EPOCH TIMES JAPAN

SEARCH
SEARCH

大紀元日本 LIFE大紀元日本 LIFE

  • 暮らし
  • 文化・歴史
  • 教育・道徳
  • 自然・科学
  • エンタメ
  • 健康・美容
  • コラム
  • トップ
  • LIFE
  • 文化・歴史
  • 赤いタイル張りのドームを持つサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂。(Shutterstock)
    未だ解明されていない サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の八角ドーム
    フィレンツェと言えば、多くの人は恐らく赤レンガのドームと白い大理石の壮大な建築物を思い浮かべるでしょう。それは ...
    2022/03/23 17:08
  • 中国タクラマカン砂漠。(まあこ / PIXTA)
    砂漠を越え九死に一生を得た 玄奘三蔵の生涯(中)
    玄奘法師は、しばらく多くの寺院を訪ねて勉強した後、何年間にもわたって、さまざまな場所で仏典を講義し、問答をして ...
    2022/03/23 14:15
  • 政治評論家でニューヨークタイムズのベストセラー作家のビィベック・ラマスワミー氏。2022年3月6日撮影 (NTD)
    圧巻の美声に感銘 NYタイムズベストセラー作家、神韻を絶賛
    政治評論家でニューヨークタイムズのベストセラー作家ビィベック・ラマスワミー氏は6日、コロンバスのオハイオ・シア ...
    2022/03/22 18:35 山中蓮夏
  • 玄奘三蔵法師像。(shingo / PIXTA)
     「普く衆生を済度する」 玄奘三蔵の生涯(上)
    唐の僧侶である唐三蔵が日本では三蔵法師として知られています。三蔵法師は陳瑋(チン・イ)という俗名を持ち、現在の ...
    2022/03/22 18:04
  • イラン・オアシス都市ヤズド近郊の氷室、ヤフチャール。(メソポタミア / PIXTA)
    古代ペルシャの冷蔵庫―二千年前の氷室「ヤフチャール」
    古代文明の技術力の水準は低くて、現代と比べ物にならないというイメージを人々は持っていると思いますが、実はそうと ...
    2022/03/21 13:23
  • これはイメージ写真です。(Shutterstock)
    『美女と野獣』 原作のストーリーは違っていた
    ディズニーによって、アニメ・実写化された不朽の名作『美女と野獣』の名は、今や誰でも一度は聞いたことがあるのでは ...
    2022/03/20 14:44
  • (Shutterstock)
    北欧神話 英雄ベーオウルフの活躍(2) 英雄の最後
    人々を悩ませてきた怪物グレンデルが倒され、デンマークに平和が訪れてきたかのように思えましたが、物語は終わっては ...
    2022/03/19 18:28
  • 写真は唐招提寺でイメージ写真です。(LEOSHOU / PIXTA)
    玄奘三蔵 唐太宗から宮殿を与えられ仏典を翻訳する
    インドに渡っていた玄奘は645年に経典657部や仏像などを持って中国に帰還しました。 唐太宗は、玉華宮の正殿 ...
    2022/03/19 14:06
  • 1524年、ジュリオ・ロマーノはマントヴァのゴンザーガ家に招かれ、夏の離宮であるパラッツォ・デル・テの建築家に任命され、助手たちと多くの作品を完成させましたが、しかし、それらも師のラファエロの画風とは全く異なります(パブリック・ドメイン)
    【芸術百科】マニエリスム
    マニエリスムを画風として表すことに関して、多くの論争がありました。第一次世界大戦が勃発する前、美術史家ハインリ ...
    2022/03/18 19:11
  • フロースガール王の統治時代のデンマークは繁栄し、王は人々に愛されていました。(Shutterstock)
    北欧神話 英雄ベーオウルフの活躍(1) 
    スカンジナビアの古い神話、ベーオウルフの物語をご存知ですか。この物語は最も古い叙事詩として保存されており、現存 ...
    2022/03/18 18:01
  • ドイツ・ハレにあるヘンデルの記念碑。(Shutterstock)
    バロック音楽の巨人ヘンデル (上)
    バロック音楽の代表的な人物であるヘンデルは、バッハと同い年で1カ月ほど年上である。故郷はバッハの生誕地アイゼナ ...
    2022/03/18 14:57
  • 写真は、江西省三清山自然風景区、道教の聖地です。(Shutterstock)
    伝説の道士 葛玄の不思議な力(2)
    客が来ると葛玄は、冬にも関わらず、採れたての瓜(瓜は夏野菜)を、夏には雪や氷を振舞った。それから何十枚もの小銭 ...
    2022/03/17 19:16
  • (Shutterstock)
    お釈迦様とその家族(2)シッダールタが見た四つの門
    幼い頃からシッダールタ王子は、周りとは異なる考え方を持っていました。王子は農夫に掘られ、鳥につつかれるミミズを ...
    2022/03/17 17:27
  • アンナ・クルンプケが友人のローザ・ボヌールを描いた肖像画。(パブリックドメイン)
    【芸術家の知られざるエピソード】スイートグラス
    1890年代、動物の絵画を得意とするフランスの写実主義画家のローザ・ボヌール(1822~1899)は創作途中の ...
    2022/03/16 15:38
  • グランドピアノ。(neko10(ねこてん) / PIXTA)
    西洋音楽史に大きな足跡を刻む ピアノの歴史 (2)
    当時、ピアノの発展に最も影響を与えた音楽家は、プロイセン国王のフリードリヒ2世の有名な宮廷楽師であるカール・フ ...
    2022/03/16 14:41
  • 中国江西省の山清山。道教の聖地です。 (Shutterstock)
    伝説の道士 葛玄の不思議な力(1) 死んだ魚を生き返らせる
    火を吐き、死んだ魚を生き返らせたり、弦の振動に合わせて蜂を踊らせることができるなど、葛仙翁と呼ばれる葛玄は、修 ...
    2022/03/16 12:44
  • ある日、王妃のマーヤー夫人は夢の中で、六牙の白象が空中に現れ、右の肋骨から体内に入るのを見ました。(パブリックドメイン)
    お釈迦様とその家族(1)
    今から2500年以上前の古代インド、現在のネパール領土内に、カピラヴァストゥ(カピラ城)という国がありました。 ...
    2022/03/15 17:35
  • ミケランジェロ「聖家族」(パブリックドメイン)
    【芸術家の知られざるエピソード】ミケランジェロの『聖家族』はいくら?
    イタリア人芸術家のミケランジェロ・ブオナローティは、ダビデ像を完成させてから間もなくして、アーニョロ・ドーニ( ...
    2022/03/15 14:43
  • アルタミラ洞窟の壁画(Shutterstock)
    【芸術百科】壁画
    壁画とは、建築物や洞窟の壁・天井などに描かれた絵画で、最も長い歴史を持つ絵画形式の一つです。洞窟壁画、壁面装飾 ...
    2022/03/14 13:11
  • 2022年3月5日、アリゾナ州の州都フェニックスのオーフィアム劇場で、神韻芸術公演を鑑賞するクリスタルとマーク・ハンセン夫妻と友人のブルック・ウィークス氏(左)(Linda Jiang/The Epoch Times)
    「まるで叙事詩のようだ 」世界的ベストセラー作家が神韻への思いを語る
    世界的なベストセラー『こころのチキンスープ』の共著者マーク・ビクター・ハンセン氏は、3月5日の夜、アリゾナ州フ ...
    2022/03/13 17:24
  • 清初の文人画家・書家、惲壽平の作品「牡丹」(パブリックドメイン)
    【芸術百科】東洋絵画の技法 没骨法
    東洋絵画の技法、没骨法は東洋絵画の技法の一つだ。没骨の「没」は「見えない」という意味で、「骨」はここでは「輪郭 ...
    2022/03/12 19:19
  • 国王は安若素に巾着を渡し、「これは富を呼び寄せる至宝だ。決してなくしてはいけない」と言いました。(exopixel / PIXTA)
    異次元に迷い込み、困窮の地と楽園を旅する (下)
    ある日、街の外で突然太鼓の音が響き渡り、街の人々は「楽国の大軍が来た!」と叫びながら走り回りました。楽国の軍隊 ...
    2022/03/11 16:11
  • 旧聖ニコラス教会のパイプオルガン(ドイツ・フランクフルト)(SANMIGUEL / PIXTA)
    華麗にして清新 クラシック音楽 バロック   (下)
    バロック時代でも楽器は生まれました。音楽の発展と改良により、イタリアやドイツで、それぞれ弦楽器と鍵盤楽器の製造 ...
    2022/03/11 13:14
  • (Shutterstock)
    異次元に迷い込み、困窮の地と楽園を旅する (上)
    清王朝の時、康城には安若素という秀才がいました。彼は非常に才能があったため、若い頃から名が通っていました。彼は ...
    2022/03/10 17:32
  • ブロセリアンドの森にあるマーリンの墓(Shutterstock)
    神秘的なブロセリアンドの森(下)
    魔術師マーリンは「ヴォーティガーンの塔」の物語で登場します。当時7歳だったマーリンは、イングランドのヴォーティ ...
    2022/03/09 19:37
  • 米ネバダ州スミスセンターで行われた神韻公演を鑑賞したシドニー・フレジアーロさん。2022年2月27日撮影(Jana Li/The Epoch Times)
    「パワフルで感動」元ダンサー、神韻を絶賛
    米ラスベガスで神韻を鑑賞した元ダンサーのシドニー・フレジアーロさんは、公演を通して中国古典舞踊が従来のダンスに ...
    2022/03/08 11:05 山中蓮夏
  • 干支は重要ですが、自分の本当の干支は何なのか知っていますか? (Shutterstock)
    干支のお話
    干支(12支)の重要性が人々に認識され、性格、運命、出世、結婚などに関係していることが分かってきています。しか ...
    2022/03/07 15:38
  • 写真は、ドイツ・ライプツィヒにあるバッハ記念碑です。(Shutterstock)
    華麗にして清新 クラシック音楽  バロック(中)
    現存している最古のオペラ作品はイタリアの音楽家、ヤコポ・ペーリが1600年以降に書いた『エウリディーチェ』(L ...
    2022/03/06 13:49
  • ラファエロ・サンティの「アテナイの学堂」(パブリックドメイン)
    【芸術百科】フレスコ画(Fresco)
    イタリアのルネサンス期がフレスコ画が最も輝いた時期で、13世紀から16世紀の間、マサッチオ、フラ・アンジェリコ ...
    2022/03/04 20:52
  • 写真は、映画『ロード・オブ・ザ・リング』、『ホビット』のロケ地、ホビット村です。(Shutterstock)
    小人は本当に存在していた? ホモ・フローレシエンシス
    お話の中の小人国や映画『ロード・オブ・ザ・リング』、『ホビット』など、もしかするとフィクションではないのかもし ...
    2022/03/04 17:39
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ
上に戻る
大紀元 エポックタイムズ大紀元 エポックタイムズ
お問い合わせ 会員登録

大紀元 Global Group

日本語
英語
中国語(簡体)
中国語(繁体)
韓国語
ベトナム語
インドネシア語
フランス語
ドイツ語
スペイン語
ポルトガル語
イタリア語
オランダ語
スウェーデン語
ポーランド語
ロシア語
ウクライナ語
ルーマニア語
チェコ語
スロバキア語
トルコ語
ペルシア語

読者メニュー

  • ご意見・ご感想
  • RSSフィード
  • ご寄付のお願い
  • サポートセンター

大紀元日本

  • 私達について
  • 広告掲載
  • 著作権とリンク
  • プライバシーポリシー

関連リンク

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
Copyright © 2005-2021 大紀元・エポックタイムズ. All Rights Reserved.