MENU

大紀元 エポックタイムズ大紀元 エポックタイムズ

他言語版 私達について ご寄付のお願い
  • 日本語
  • 英語
  • 中国語(簡体)
  • 中国語(繁体)
  • 韓国語
  • ベトナム語
  • インドネシア語
  • フランス語
  • ドイツ語
  • スペイン語
  • ポルトガル語
  • イタリア語
  • オランダ語
  • スウェーデン語
  • ポーランド語
  • ロシア語
  • ウクライナ語
  • ルーマニア語
  • チェコ語
  • スロバキア語
  • トルコ語
  • ペルシア語
SEARCH
SEARCH
    SEARCH
  • ホーム
  • 新着記事
  • 編集部のおすすめ
  • ご寄付のお願い
  • LIFE
  • 日本
    • 政治
    • 経済
    • 社会
    • 外交
    • 防衛
  • 中国
    • 中国政治
    • 社会問題
    • 中国経済
    • 中国軍事
    • 人権問題
    • 浸透工作
  • アメリカ
    • アメリカ政治
    • アメリカ社会
    • アメリカ経済
    • アメリカ軍事
  • 国際
    • 朝鮮半島
    • 東南アジア・南アジア
    • 欧州・ロシア
    • 北米・中南米
    • 中東・アフリカ
    • オセアニア
  • オピニオン
    • 大紀元社説
    • 大紀元インタビュー
    • 百家評論
    • 悪魔が世界を統治している
    • 共産主義の最終目的
    • 共産党に関する九つの評論
  • 暮らし
    • 料理・グルメ
    • ライフハック
    • 感動ストーリー
    • スピリチュアル
    • こころを修める
    • 社会問題(LIFE)
  • 文化・歴史
    • 先人の超技術
    • 伝統文化
    • 歴史人物
    • ものがたり
    • 古代中国の物語
  • 教育・道徳
    • コトバ豆知識
    • 子供の教育
    • 古人の知恵
  • 自然・科学
    • 素晴らしい自然
    • 宇宙
    • 驚きの研究
    • テクノロジー
    • 先史文明
  • エンタメ
    • 漢字パズル
    • 心理テスト
    • 旅行
    • イベント・商品・サービス
  • 健康・美容
    • 栄養・食生活
    • 漢方・薬膳
    • ダイエット
    • 養生
  • EPOCH動画

大紀元 エポックタイムズ大紀元 エポックタイムズ

真実と伝統
  • ホーム
  • 日本
  • 中国
  • アメリカ
  • 国際
  • オピニオン
  • EPOCH動画
  • LIFE
  • More
CLOSE
お問い合わせ 会員登録
  • 編集部のおすすめ
  • 特別連載
  • 新着記事
  • 日本
    • 政治
    • 経済
    • 社会
    • 外交
    • 防衛
  • 中国
    • 中国政治
    • 社会問題
    • 中国経済
    • 中国軍事
    • 人権問題
    • 浸透工作
  • アメリカ
    • アメリカ政治
    • アメリカ社会
    • アメリカ経済
    • アメリカ軍事
  • 国際
    • 朝鮮半島
    • 東南アジア・南アジア
    • 欧州・ロシア
    • 北米・中南米
    • 中東・アフリカ
    • オセアニア
  • オピニオン
    • 大紀元社説
    • 大紀元インタビュー
    • 百家評論
    • 悪魔が世界を統治している
    • 共産主義の最終目的
    • 共産党に関する九つの評論
  • 暮らし
    • 料理・グルメ
    • ライフハック
    • 感動ストーリー
    • スピリチュアル
    • こころを修める
    • 社会問題(LIFE)
  • 文化・歴史
    • 先人の超技術
    • 伝統文化
    • 歴史人物
    • ものがたり
    • 古代中国の物語
  • 教育・道徳
    • コトバ豆知識
    • 子供の教育
    • 古人の知恵
  • 自然・科学
    • 素晴らしい自然
    • 宇宙
    • 驚きの研究
    • テクノロジー
    • 先史文明
  • エンタメ
    • 漢字パズル
    • 心理テスト
    • 旅行
    • イベント・商品・サービス
  • 健康・美容
    • 栄養・食生活
    • 漢方・薬膳
    • ダイエット
    • 養生
  • トップ
  • オピニオン
  • 北京で撮影された中国のテクノロジー大手テンセントの本社=2020年8月7日(Greg Baker/AFP via Getty Images)
    中国、ロシアの宣伝工作に加担 ハイテク企業も共犯者に
    中国メディアは、ロシアのウクライナ侵攻をめぐって、反米・反北大西洋条約機構(反NATO)などの親ロシア政権の宣 ...
    2022/03/23 09:00
  • 大紀元のインタビューに応じる長尾敬前衆議院議員(大紀元)
    長尾敬前衆議院議員インタビュー(2)「失われつつある三方良しの価値観」
    「三方良しという言葉をすぐに答えられる人もいないのではないだろうか」。中国共産党による日本への浸透工作を問題視 ...
    2022/03/23 07:07 王文亮
  • 2019年6月7日、サンクトペテルブルクで開催されたロシア最大の経済イベントであるサンクトペテルブルク国際経済フォーラム(SPIEF)に出席した中国の習近平総書記とロシアのプーチン大統領(Olga Maltseva/AFP/Getty Images)
    【新冷戦特別連載】米国の対中露反撃:同盟関係構築と制裁強化 第3回(全3回)
    ロシアのウクライナ侵攻に対して世界の有力国が一致団結してロシアに壊滅的な経済制裁を加える中、米国はロシア支援を ...
    2022/03/22 16:12
  • 大紀元のインタビューに応じる長尾敬前衆議院議員(大紀元)
    長尾敬前衆議院議員インタビュー(1)「中国の対日工作は成功している」
    「中国の対日工作、特に政治家に対する対日工作は今日までは成功しているのではないか、と残念ながらそう思わざるを得 ...
    2022/03/21 05:07 王文亮
  • 2022年2月4日、北京で会談するプーチン大統領と習近平国家主席 (Alexei Druzhinin/Sputnik/AFP via Getty Images)
    ウクライナ紛争 中露主導の新秩序の台頭か
    米国の同盟国や共和党の高官らは、バイデン政権の対応を注意深く見守っている。もし米国がロシアの軍事侵攻を容認する ...
    2022/03/19 18:21
  • 米ニューヨークのタイムズスクエアで行われたロシアのウクライナ侵攻に抗議する反戦デモ=2022年2月26日(Richard Moore/The Epoch Times)
    【新冷戦特別連載】中露の枢軸国陣営 第2回(全3回)
    欧米の経済制裁はロシアを中国共産党に接近させ、権威主義の枢軸は中国とロシアの勢力圏にある他の国々に拡大する可能 ...
    2022/03/19 17:30
  • モスクワのクレムリン宮殿に中国の習近平国家主席(左)を迎えたプーチン大統領=2017年7月4日(Mikhail Klimentiev/AFP/Getty Images)
    【新冷戦特別連載】権威主義の枢軸 第1回(全3回)
    中国共産党は、2049年までに経済的、政治的、軍事的に世界を支配し、旧ソ連よりも大きな脅威となることを決意して ...
    2022/03/17 20:07
  • 中国・北京にある中国共産党のプロパガンダ機関、中国中央電視台(CCTV)の本社=2011年2月26日(STR/AFP via Getty Images)
    中国共産党の執拗な洗脳宣伝にどう対処するか
    中国共産党(CCP)の究極の目標は、中国国民、そしてできるだけ多くの外国人に、北京の最高指導部のあらゆる発言を ...
    2022/03/07 13:24
  • 2022年2月24日、ウクライナの首都キエフ中心部にある独立広場を通過するウクライナ軍の車両(Daniel Leal/AFP via Getty Images)
    ロシア・ウクライナ戦争は悲劇
    ロシアとウクライナの間で、ついに戦争が勃発した。これは悲劇だ。 ここでいう「悲劇」には、2つの意味がある。
    2022/02/28 16:04
  • ニューヨークのタイムズスクエアに設置された中国国営新華社通信の電光掲示板=2011年8月1日(Stan Honda/AFP via Getty Images)
    中国共産党の洗脳宣伝への本格的反撃が急務
    1949年の中華人民共和国 (PRC) の建国から今日に至るまで、毛沢東からその後継者(現在の習近平を含む)の ...
    2022/02/25 17:15
  • 2016年10月、ニューヨークの国連本部にある国連のロゴマーク(Lewis Tse Pui Lung/Adobe Stock)
    中国共産党の犯罪隠蔽 国連が手助けか
    国連と中国共産党は結託して人権侵害を隠しているのか?変な質問に聞こえるかもしれないが、そんなことはない…。
    2022/02/16 16:21
  • 2022年1月29日、北京の国家室内体育館で2022年北京冬季オリンピックに向けて練習するホッケー男子中国代表チーム(Lintao Zhang/Getty Images)
    中国共産党、ごまかしで五輪メダル獲得狙う?
    米国男子アイスホッケーチームは、2月10日に中国と対戦する。しかし、よく見ると、中国の名を冠してはいるものの、 ...
    2022/02/15 17:36
  • かつてホワイトハウスの首席補佐官や国防総省の首席補佐官を務めたカシュ・パテル氏がドナルド・トランプ元大統領にインタビューを行った。この独占インタビューでは、トランプ氏と、パテル氏が、国の状況、共産中国の脅威、米国のアフガニスタンからの撤退、ロシアゲートの特別捜査官ジョン・ダーラム氏による捜査などについて話し合っている。
    【独占インタビュー】ドナルド・トランプ前大統領
    かつてホワイトハウスの首席補佐官や国防総省の首席補佐官を務めたカシュ・パテル氏がドナルド・トランプ元大統領にイ ...
    2022/02/14 16:20
  • 神韻芸術団による中国古典舞踊の公演(Shen Yun Performing Arts)
    「神々の舞の美しさ」とは? 神韻鑑賞体験記 
    1月26日の夜、妻と一緒にサウスダコタ州スーフォールズのワシントン芸術科学館で行われた神韻公演を鑑賞した。2時 ...
    2022/02/13 17:41
  • 2020年3月30日、ロシアの首都モスクワの聖ワシリー大聖堂前の赤の広場をパトロールするロシアの警察官たち(Photo by DIMITAR DILKOFF/AFP via Getty Images)
    米国が対ロシア制裁なら日本企業にも影響 日本も足並み揃え制裁発動か
    緊張状態が続くウクライナ国境情勢をめぐり、林芳正外相は8日の記者会見で、ロシアが同国に侵攻した場合の米国と連携 ...
    2022/02/10 20:22 佐渡道世 , 神木修一
  • 2022年1月31日、フロリダ州パームビーチにある別荘「マー・ア・ラゴ」で大紀元の取材を受けるトランプ前大統領(The Epoch Times)
    トランプ氏独占インタビュー(3)「メキシコ国境の壁建設を再開する」
    トランプ前米大統領は1月31日、大紀元の動画コンテンツ「EpochTV」に出演し、再び大統領に就任したらまずメ ...
    2022/02/08 08:40 山中蓮夏
  • 米フロリダ州パームビーチにある別荘「マー・ア・ラゴ」でインタビューに応じるトランプ前大統領。2022年1月31日撮影(The Epoch Times)
    トランプ氏独占インタビュー(2)「バグラム空軍基地が中国の手中に落ちる」アフガン撤退 ...
    トランプ前米大統領は1月31日、大紀元の動画コンテンツ「EpochTV」に出演し、中国共産党を念頭に、アフガニ ...
    2022/02/07 16:44 山中蓮夏
  • 長尾敬前衆議院議員(清雲/大紀元)
    参院による「抜け落ち」のない対中人権非難決議に期待=長尾敬前衆議院議員
    北京冬季五輪開幕式が行われた2月4日、長尾敬前衆議院議員は抗議活動に参加し、人権侵害を続ける中国共産党に開催資 ...
    2022/02/06 20:07 王文亮
  • 中国人権決議は1日、衆議院で採択された (Photo by Takashi Aoyama/Getty Images)
    日本は利益外交から価値観外交へ 中国人権決議で始まる転換
    過去2度にわたり見送られた中国人権問題決議は、文言の軟化を経て衆議院本会議で採択され、日中国交正常化50年の節 ...
    2022/02/03 16:20
  • 2020年3月17日、イングランド南西部ブリストルにある英国人アーティスト、ルーク・ジェラム氏のスタジオに展示されているガラス彫刻「コロナウイルスCOVID-19」(直径23cm、実際のウイルスの100万倍)(ADRIAN DENNIS/AFP via Getty Images)イメージ写真
    パンデミックは終息に向かっているのか?
    1月8日からCOVID‑19の報告数が急速に減少し始めた。これに対し、ジョンズ・ホプキンス大学のマーティ・マカ ...
    2022/02/02 16:17
  • 2013年10月29日、ワシントンDCでの記者会見で、夫で中国の人権活動家の郭飛雄(本名・楊茂東)氏の救出を呼びかける張青さん(左)と娘。張さんは2022年1月10日に亡くなった。 (Jewel Samad/AFP via Getty Images)
    北京五輪前 中国共産党による郭飛雄氏一家への迫害
    人権活動家で作家の郭飛雄(55、本名・楊茂東)氏は、中国共産党による人権侵害と残虐行為が深刻化する中で、犠牲者 ...
    2022/01/30 16:25
  • 北京在住の画家許那さん(大紀元)
    北京五輪の「舞台裏」 ジェノサイド訴え投獄された女性画家と数百万人の良心の囚人
    画家であり詩人でもある女性が、中国共産党の刑務所に入れられた。彼女の顔や名前は、世界中の多くの人にとって馴染み ...
    2022/01/27 11:42
  • 2008年2月16日、ニューデリーで開催された国際防衛見本市「DefExpo 2008」の開会式で展示されたブラモスミサイル(RAVEENDRAN/AFP/Getty Images)
    冷戦を超えて フィリピンとインドが接近 超音速巡航ミサイル購入(1/2)
    インドは3億5000万ドル以上の超音速巡航ミサイルをフィリピンに供給する。これは同国の軍事輸出として過去最高額 ...
    2022/01/24 14:24 Venus Upadhayaya/翻訳編集・武田綾香
  • 2017年6月28日、サンクトペテルブルクで開催された国際海上防衛ショーで展示されている超音速巡航ミサイル「ブラモス」(Olga Maltseva/AFP/Getty Images)
    冷戦をこえて フィリピンとインドが接近 超音速巡航ミサイル購入(2/2)
    ヘイダリアン氏は、世界最大の武器輸入国の一つであるインドにとって輸出契約は「大きな勝利」だと例える。世界の武器 ...
    2022/01/24 14:23 Venus Upadhayaya/翻訳編集・武田綾香
  • 2018年9月3日、中国・北京で開催された中国・アフリカ協力フォーラムで、マラウイのアーサー・ピーター・ムタリカ大統領(当時、2列目右端)らアフリカの指導者たちとポーズをとる中国の習近平国家主席(How Hwee Young/AFP/Getty Images)
    「新植民地主義」大暴走 中国、「債務の罠」でアフリカを支配
    植民地主義は遠い昔のことと思われがちだが、世界には今でも何億人もの人々が植民地支配のもとで暮らしている。ただ、 ...
    2022/01/16 15:15
  • 2022年1月5日、鄭州で行われた集団検査プログラムの一環として、COVID-19検査のためのスワブ採取に並ぶ住民たち(STR/CNS/AFP via Getty Images)
    出口の見えない中国の「ゼロコロナ」 ウイルス政治化で苦境=専門家
    英国の中国専門家チャールズ・パートン(Charles Parton)氏は1日付のデイリー・テレグラフ紙に寄稿し ...
    2022/01/11 17:51
  • 2004年7月20日、ハワイ・ホノルルの東に位置するベローズ空軍基地内で行われた環太平洋合同演習で、揚陸するUSSラッシュモアの米軍水陸両用攻撃車(AAV)(Marco Garcia/Getty Images)
    世界最大の海軍演習リムパックに台湾軍を招待...はたして実現するだろうか
    バイデン米大統領は昨年12月、2022会計年度(21年10月~22年9月)の国防予算の大枠を定める国防権限法( ...
    2022/01/10 15:32 文・Grant Newsham/翻訳編集・佐渡道世
  • 2019年10月1日、中国・北京の天安門広場で行われた軍事パレードで公開された、核弾道搭載型大陸間弾道ミサイル「DF-41」(GREG BAKER/AFP via Getty Images)
    「核戦争に勝者はいない」 米中露など核保有5か国が共同声明 中国共産党政権の信頼性に ...
    核兵器保有国であり、国連安保理の常任理事国でもある米中露英仏の5カ国は3日に共同声明を発表、核兵器保有国同士の ...
    2022/01/04 21:16 Nicole Hao
  • 大紀元が2021年に行なった国会議員・地方議員への単独インタビューをピックアップしました(大紀元)
    2021年、国会議員・地方議員への単独インタビュー総まとめ
    中国共産党の圧力に屈することなく声を上げ、日本の歩むべき道を示した国会議員・地方議員への単独インタビューをピッ ...
    2021/12/30 13:51 王文亮
  • 2020年7月1日、香港で行われたデモの際、デモ隊の群衆に向かって道路を走る警察の機動隊(Anthony Kwan/Getty Images)
    奈落の底に落ちた香港 「中国式民主主義」の偽善を露呈
    香港は、中国共産党のいわゆる「全過程にわたる民主」の苦い果実を味わっている。中国共産党支配下の香港の民主主義が ...
    2021/12/28 15:04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ
上に戻る
大紀元 エポックタイムズ大紀元 エポックタイムズ
お問い合わせ 会員登録

大紀元 Global Group

日本語
英語
中国語(簡体)
中国語(繁体)
韓国語
ベトナム語
インドネシア語
フランス語
ドイツ語
スペイン語
ポルトガル語
イタリア語
オランダ語
スウェーデン語
ポーランド語
ロシア語
ウクライナ語
ルーマニア語
チェコ語
スロバキア語
トルコ語
ペルシア語

読者メニュー

  • ご意見・ご感想
  • RSSフィード
  • ご寄付のお願い
  • サポートセンター

大紀元日本

  • 私達について
  • 広告掲載
  • 著作権とリンク
  • プライバシーポリシー

関連リンク

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
Copyright © 2005-2021 大紀元・エポックタイムズ. All Rights Reserved.