EPOCH TIMES JAPAN

SEARCH
SEARCH

大紀元日本 LIFE大紀元日本 LIFE

  • 暮らし
  • 文化・歴史
  • 教育・道徳
  • 自然・科学
  • エンタメ
  • 健康・美容
  • コラム
  • トップ
  • LIFE
  • 驚きの研究
  • カリフォルニア大学の研究により、認知症の症状の悪化を遅らせたり、さらに元に戻ったりする可能性があることが判明した (Shutterstock)
    認知症は救えるのか?(1)  10人中9人の患者の症状を改善させたある方法
    現在世界で3千万人が罹患し有効な治療法がないとされているアルツハイマー型認知症。デール・ブレーデセン氏は、自身 ...
    2022/03/06 15:11
  • オミクロン株の変異種であるBA.2は、その病原性および感染力において、格段に強くなっています。(Shutterstock)
    董宇紅博士が語るオミクロン株「更なる変異種が出現している!」
    最近の日本の研究ではオミクロン株がすでに初期の単独ウイルス株であるBA.1から、サブ変種の一つである「BA.2 ...
    2022/03/05 10:18
  • 抗炎症作用のある食品には、免疫亢進を抑制する働きがある(Shutterstock)
    炎症を起こす食物とは 炎症を促進する食事とは?
    ウイルス細胞の表面にあるタンパク質は免疫系を活性化させるが、多くの食物分子の外膜もウイルス細胞の外膜と同様にこ ...
    2022/01/24 13:46
  • トンガは1月15日、太平洋の海底火山の噴火による津波に襲われた(Photo by New Zealand Defense Force via Getty Images)
    雷多発、消えた火口...トンガ噴火「疑問尽きぬ」=専門家
    「1000年に1度」とも言われる南太平洋トンガの火山島の大規模噴火。15メートルの津波を引き起こし、1万キロ離 ...
    2022/01/20 17:28 蘇文悦
  • (Shutterstock)
    月の伝説(上) 現代人類が理解できない6つの謎
    NASA公式のファイルよると、月は非常にユニークな「天体」で、これらの知識と情報は現在の人類にとって本当に理解 ...
    2022/01/19 21:06
  • 誰もが口にする食物や水、あるいは空気中にもマイクロプラスチックによる汚染が進んでいます。研究者は、それらが人の細胞に害を与えると指摘しています。(Shutterstock)
    新研究:「人の細胞を脅かす」マイクロプラスチックによる全地球的汚染
    今日、私たちの日常生活に欠かせない素材となっているプラスチック、その砕片であるマイクロプラスチックは、誰もが口 ...
    2022/01/15 18:07
  • ダウン症の人は、21番染色体のコピーを3本持っている (Shutterstock)
    新研究 ダウン症の原因がヒトの老化メカニズムと類似
    マサチューセッツ工科大学(MIT)の新しい研究により、ダウン症の原因が、細胞の老化の原理と似ている可能性がある ...
    2022/01/15 08:07
  • 1947年7月25日、パリ近郊にあるフランス初のウラン製造工場「エネルギー原子局」ブシェ工場を記者団は訪問した。作業中の研究者たち(AFP via Getty Images)
    20億年前に存在した原子炉 50万年運転 ノーベル賞受賞者「自然形成説」を疑問視
    アフリカの赤道直下の国ガボン共和国には約20億年前に建設され、約50万年前まで稼働していたとされる古代原子炉が ...
    2022/01/03 00:11 蘇文悦
  • 火星のグランドキャニオン(マリネリス峡谷)の空撮映像 (NASA/JPL/アリゾナ州立大学)
    オランダと同じ面積!火星のグランドキャニオンに大量の水が発見
    欧州宇宙機関(ESA)科学者たちが、火星の大渓谷に大量の水を発見しました。 これは、ESAの探査機による最新の ...
    2021/12/24 18:26
  • (Shutterstock)
    麦の食事は、認知症や認知機能低下のリスクを低減する可能性がある
    認知機能の低下は、人の老化を示す兆候のひとつですが、研究者によると、食生活を改善することで、認知機能の低下の速 ...
    2021/12/17 07:07
  • 西暦79年、船で古代都市ヘルクラネウムを脱出しようとしていた男性が、ベスビオ火山爆発の高温によって瞬時に気化され、自分の血が遺骨を赤く染めた。(Shutterstock)
    ベスビオ火山で出土した遺骨 高温の煙で瞬時に気化?
    ある考古学者は西暦79年のベスビオ火山爆発で亡くなった男性の骨を発見した。それは多くの特別なところがあり、当時 ...
    2021/12/17 07:07
  • (tadamichi / PIXTA)
    研究:夜更かしは心臓の異常リズムを誘発し、心臓突然死のリスクを高める
    英国ケンブリッジで行われた新しい研究によると、頻繁な夜勤は体内時計の機能障害を引き起こし、さらに心臓の異常なリ ...
    2021/12/12 18:23
  • 研究によると、中国製の不活化ワクチンを接種した後、体には新型コロナウイルス感染後と似た病理変化が現れ、免疫力が低下することが分かった。(Shutterstock)
    董宇紅博士が語る「中国製ワクチン接種後どうなるか?」
    研究によると、中国製の不活化ワクチンを接種した後、体には新型コロナウイルス感染後と似た病理変化が現れ、免疫力が ...
    2021/12/11 15:57
  • (Shutterstock)
    31光年先に水星の構造によく似た惑星が発見
    12月2日、ドイツ航空宇宙センターの研究チームが米サイエンス誌にほとんど鉄などの金属核で構成された太陽系外惑星 ...
    2021/12/09 19:51
  • (Shutterstock)
    新発見のネクサス・グリア細胞が心臓機能に重要な役割を果たしていることが判明
    科学者たちは、これまで脳や脊髄にしか存在しないと考えられていたある特殊な細胞を、心臓の組織に発見した。 この種 ...
    2021/12/07 07:07
  • 授乳したことのある女性は、そうでない女性に比べて、50歳になったときの認知能力が高い。 (shutterstock)
    研究:授乳したことのある女性は50歳以降の認知能力が高い
    授乳したことのある女性は、授乳した経験のない女性に比べて、50歳になったときの認知能力が高いという研究結果があ ...
    2021/12/06 13:41
  • (zak / PIXTA)
    コロナ禍はまだ続く「感染しない11のステップ」
    科学誌『ネイチャー』の研究によると、ある女性の新型コロナ患者は、わずか10日間で、投薬もせずに完治したと言いま ...
    2021/11/25 16:21
  • カナダロッキー山脈のバージェス頁岩から、カンブリア紀に絶滅した動物の化石が発見された。 写真は本種の正面からのリカバリー(J.-B. Caron and J. Moysiuk/Wikimedia Commons)
    5億年前の「巨大」節足動物の化石がカナダで発見される
    カナダロッキー山脈の5億年前のバージェス頁岩から、カンブリア紀に絶滅した動物の化石が発見された。大きさは約0. ...
    2021/11/19 20:13
  • 2020年10月30日、イスラエルのネタニヤ市の海岸でボランティアが集めたフェイスマスク (Jack Guez/AFP via Getty Images)
    コロナ以降、海洋プラごみ増加 大半が医療廃棄物 アジアの河川から流入=研究
    中共ウイルス(新型コロナウイルス)の世界的な流行と同時に、使い捨てマスクや手袋、フェイスシールドの廃棄物が急増 ...
    2021/11/13 07:07 佐渡道世
  • 歌うことは、ストレス解消になるだけでなく、健康にも良いことがわかりました( Flatpit / PIXTA)
    歌うことでこれだけのメリット!ダイエットや免疫力アップなど5つの効果
    鼻歌やカラオケなど、歌を歌うのが好きな人は多いと思います。 生活に楽しさをもたらすだけでなく、最近では歌うこと ...
    2021/11/12 16:22
  • ( kou / PIXTA)
    新研究:中年期以降も「基礎代謝率は落ちない」
    長い間、人の新陳代謝は成人期以降、加齢とともに次第に弱まるものと考えられ、新陳代謝の速度の緩和により、体重も年 ...
    2021/11/06 15:29
  • (Graphs / PIXTA)
    研究:ワクチン接種者も「未接種者と同程度のウイルスをもつ」
    新研究によると新型コロナウイルス、COVID-19の変異種であるデルタ株に感染した場合、「ワクチン接種を終えた ...
    2021/11/05 18:50
  • ハーバード大学で「史上最長」といわれる研究では、長寿の秘訣は良好な人間関係であることがわかりました( ペイレスイメージズ1 / PIXTA)
    80年にわたるハーバード大学の研究で、長寿の秘訣は「良好な人間関係」と判明
    誰もが90代まで病気知らずの健康な生活を送りたいと思っており、それぞれの健康法を行っています。しかし、「史上最 ...
    2021/11/04 15:02
  • 姿勢と性格には相関関係があり、姿勢を変えると性格も変化が見られる(ufabizphoto / PIXTA)
    【研究】理想的な姿勢を保つことで、痛みに耐性がつき自然と性格も変わる
    体の使い方を変えることで、性格を変えることができる。 長年にわたって蓄積された筋肉の緊張をほぐし、姿勢を変え、 ...
    2021/10/11 15:32
  • (KKulikov / PIXTA)
    「コーラ1.5ℓを一気飲み」北京で若い男性が死亡
    この夏、中国北京市で、炎天下のなか22歳の男性が炭酸飲料のコーラを10分間で1.5リットルを飲んだ。その後、彼 ...
    2021/10/04 16:30
  • (T-Urasima / PIXTA)
    自然の名作、オーストラリアの湖に浮かぶ壮大な世界「生命の樹」
    ニューサウスウェールズ州北部で嵐が発生した後、ブルームズヘッドにあるカコラ湖が立体的な「生命の樹」に変わり、地 ...
    2021/10/02 11:35
  • metamorworks / PIXTA
    スイス人科学者が円周率の世界記録を更新
    スイスの研究者たちは、円周率を小数点以下62兆8000億桁まで計算し、この数学定数の世界新記録を達成した。
    2021/08/25 06:00
  • eanstudio / PIXTA
    双子の指紋は全く同じなのか?
    一卵性双生児は外見だけでなく、体型や動作、声も似ており、まるで自分のコピーのようです。 同じ服を着て、同じよ ...
    2021/08/24 06:00
  • (Tara-san / PIXTA)
    ペルーの天空の城マチュピチュ
    ペルーのアンデス山脈にあるマチュピチュは、インカ帝国の遺跡である。この古代都市は海抜2,430メートルの尾根の ...
    2021/08/22 21:58
  • (Photo credit should read CHRISTOPHE SIMON/AFP via Getty Images)
    自然農法と自給自足 いまそこにある危機と個人が選ぶ解決策 
    コロナパンデミックが起こり、すでに一年が経過してしまった。テレビや新聞といった従来のマスメディアや、Faceb ...
    2021/03/16 17:06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ
上に戻る
大紀元 エポックタイムズ大紀元 エポックタイムズ
お問い合わせ 会員登録

大紀元 Global Group

日本語
英語
中国語(簡体)
中国語(繁体)
韓国語
ベトナム語
インドネシア語
フランス語
ドイツ語
スペイン語
ポルトガル語
イタリア語
オランダ語
スウェーデン語
ポーランド語
ロシア語
ウクライナ語
ルーマニア語
チェコ語
スロバキア語
トルコ語
ペルシア語

読者メニュー

  • ご意見・ご感想
  • RSSフィード
  • ご寄付のお願い
  • サポートセンター

大紀元日本

  • 私達について
  • 広告掲載
  • 著作権とリンク
  • プライバシーポリシー

関連リンク

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
Copyright © 2005-2021 大紀元・エポックタイムズ. All Rights Reserved.