EPOCH TIMES JAPAN

SEARCH
SEARCH

大紀元日本 LIFE大紀元日本 LIFE

  • 暮らし
  • 文化・歴史
  • 教育・道徳
  • 自然・科学
  • エンタメ
  • 健康・美容
  • コラム
  • トップ
  • LIFE
  • 栄養・食生活
  • 人には「血糖値を下げるツボ」があります。この2つのツボを指圧することにより、血糖上昇を抑えることができます。(Shutterstock)
    糖尿病の改善に役立つ「血糖値を下げるツボ」
    もしもあなたが将来、糖尿病患者になったら、どうしますか。伝統的な漢方医学の観点から、血糖コントロールなど糖尿病 ...
    2022/03/23 21:07
  • 各種のフルーツは甘く、栄養価も優れています。しかし、その糖分の高さから「濡れ衣」を着せられている面もあるようです。(shutterstock)
    栄養士が答えます「フルーツの糖分は有害ですか?」
    ある研究では「フルクトースの大量摂取は健康に悪い」という結果が出ています。 しかしこれは、通常の食生活のなか ...
    2022/03/23 20:26
  • (freeangle / PIXTA)
    認知症を予防するために「週3回は魚を食べましょう」(2)
    脳の正常な血流を維持するには、心臓が健康でなければなりません。そこで、ぜひ食べていただきたい食品、摂取してほし ...
    2022/03/23 20:02
  • 良質の油脂がとれる魚には、サケ、イワシ、サバなどがあります。いずれもω3脂肪酸を豊富に含み、認知症の予防に効果があります。(Shutterstock)
    認知症を予防するために「週3回は魚を食べましょう」(1)
    認知症は予防や制御ができないのではないかと思いがちだが、私たちが生活習慣を改善することで、最大40%の認知症を ...
    2022/03/22 21:04
  • ブルーベリーには、抗酸化栄養素であるアントシアニンが豊富に含まれています。(Shutterstock)
    ブルーベリーは「スーパーフード」がん予防から心臓の保護まで
    「ブルーベリーにはアントシアニン、ビタミンC、食物繊維などの栄養素が含まれており、なかでも、強力な抗酸化栄養素 ...
    2022/03/22 20:48
  • 筋肉を増やし脂肪を減らしたい人は、「手のひら2つ」の赤身の肉を食べます。(shutterstock)
    「多くの人がタンパク質不足です」筋肉を増やし、体脂肪を減らす方法(2)
    筋肉を増やすには、まず総タンパク量に注目したい。それを計算する天然食品のタンパク質源は、大きく動物性と植物性に ...
    2022/03/22 20:08
  • タンパク質は、筋肉を増やし、体脂肪を減らすのに不可欠な栄養素です。ただし、多くの人はタンパク質摂取量が不足しています。(Shutterstock)
    「多くの人がタンパク質不足です」筋肉を増やし、体脂肪を減らす方法(1)
    タンパク質は、筋肉を増やし、体脂肪を減らすのに不可欠な栄養素だ。ただし、多くの人はタンパク質摂取量が不足してい ...
    2022/03/21 15:57
  • 緑茶にはECGとEGCGというカテキンが含まれています。この2つの栄養素が免疫力を高め、寿命を延ばすと考えられています。(Shutterstock)
    「緑茶はワクチンに似ている?」カテキンが免疫力を高め、寿命を延ばします
    緑茶は、昔から健康に良いとされてた。特に、ECGとEGCGというカテキンが含まれており、この2つの栄養素が免疫 ...
    2022/03/19 16:27
  • 研究によると、抑うつ症状をもつ人が食生活を改善したところ、3週間後に抑うつ症状が明らかに改善されていました。(Shutterstock)
    「3週間で抑うつ症状が改善」やはり食事内容が重要です
    抑うつ症状の原因は食事と関係する?市販のファストフードは多く食べるほど、うつ病になる可能性を高め、市販の焼き菓 ...
    2022/03/19 15:44
  • 一部の人は、外観の良さだけを求めて、美容や肌の保養に努めます。しかし皮膚は、全身の健康状態を反映しているのです。(Shutterstock)
    皮膚から考える全身の健康「美容から、がん予防まで」
    皮膚に現れたいくつかの小さな変化は、体内の大きな病気を反映している場合があります。この異変に早く気づかないと、 ...
    2022/03/18 21:00
  • 台湾では近年、乳がんの若年化が進んでいます。自身の健康に関心をもち、適切な予防と早期発見に努めることが求められます (Khosro / PIXTA)
    若年化する「乳がん」その予防と早期発見のために(1) 若年化する乳がん患者
    アジア地域では #乳がん が若年化する傾向があります。 現在医学界は、その確実な原因を発見していませんが、 ...
    2022/03/16 19:58
  • 毎朝、1杯のレモン水を飲むことから、新しい一日を始めてみませんか。(Shutterstock)
    「毎朝1杯」カリウム豊富なレモン水は、いかがですか?
    レモンには、リンゴよりも多くのカリウムが含まれていることをご存知でしょうか。カリウムは必須ミネラルの一つですの ...
    2022/03/16 17:19
  • ウコンには抗炎症、抗酸化の効能があります。(shutterstock)
    ウコンは不思議な香辛料「あなたの肝臓を守ります」
    ウコン(ターメリック)には抗炎症、抗酸化の効能があります。 ウコンパウダーを日常の飲食に効果的に活用すると、 ...
    2022/03/15 19:31
  • ナスは抗酸化物質が豊富であり、動脈硬化の防止に役立ちます。(Shutterstock)
    ナスは意外と優等生「あなたの動脈硬化を防ぎます」
    栄養士の李佳蕙氏によると、ナスは「長寿野菜」とも呼ばれます。水分量が多いことで満腹感をもたらし、豊富な食物繊維 ...
    2022/03/15 17:05
  • 「動物性食物を多く食べるほど、糖尿病の発症率が高くなる」という研究もあります(Shutterstock)
    「肉食は糖尿病の原因になるか?」
    糖尿病を発症する有力な要因の一つとして、久しく「炭水化物の過剰摂取」と言われてきたが、果たしてそうだろうか?
    2022/03/12 16:34
  • 柿は栄養価が高い上、味も良い果物です。(shutterstock)
    柿は優れた健康フルーツ「がん抑制や脳出血の予防にも」
    国果という言葉がある。「その国を象徴的に代表するフルーツ」という意味で、公式あるいは非公式を問わず広く親しまれ ...
    2022/03/11 19:13
  • ベビーコーンは、体重を減らすのに役立つカロリーが低く、血圧を制御するカリウムが豊富です。(Shutterstock)
    小さいけど優秀な食材「ベビーコーンを活用しましょう!」
    ベビーコーンはカロリーが低くダイエットに役立つ上、塩分を体外に排出するカリウムを多く含むため、血圧コントロール ...
    2022/03/10 18:07
  • 血糖値を下げるのに役立つ5つの食品(Shutterstock)
    研究報告 血糖値を自然に下げる5つの強力な食品
    糖尿病患者、または高リスク者の場合、体重を減らしたり、糖尿病治療薬を飲み始めることは、血糖値を下げるのには役立 ...
    2022/03/08 17:44
  • ヨーグルトとフルーツは腸の洗浄効果を高めることができます。どんな組み合わせが良いでしょうか
    腸内環境を整えるヨーグルトの賢い食べ方(1) ヨーグルトと相性の良いフルーツ
    近年、腸内環境ケアがブームだ。古来、中国では「胃腸がよければ健康になる」と考えられているが、腸を整えるのに効果 ...
    2022/03/08 15:05
  • 研究者たちは、毎日10グラムのマーガリン、バター、マヨネーズ、クリームをオリーブオイルに置き換えると、長生きできることを発見しました(Shutterstock)
    毎日オリーブオイルを摂取することで心血管死亡のリスクが低減
    28年にわたる研究で、オリーブオイルを毎日摂取している人は、ほとんど摂取していない人や全く摂取していない人に比 ...
    2022/03/07 15:40
  • がん治療中の食事は、十分なカロリーを摂取するとともに、良質のタンパク質も摂ることが求められます。(Shutterstock)
    がん療養中に「高カロリー食」を摂る理由
    がん治療中の患者は、第一に、エネルギー源となる十分なカロリーを摂取しなければなりません。これは食事の量と内容の ...
    2022/03/06 20:08
  • αリノレン酸は体内でオメガ3脂肪酸に合成されます。オメガ3脂肪酸は、筋肉の成長を促し、体脂肪を減らすことに有益な物質です。(Shutterstock)
    「減量したいなら脂肪を摂る」その逆説的真理とは何か?
    体脂肪を減らすために欠かせない栄養素とは、何だろう?意外に思われるかもしれませんが、食物のなかに含まれる「脂肪 ...
    2022/03/04 16:55
  • 「朝食抜き」の人は、糖尿病リスクが40%高くなると言われています。(Shutterstock)
    漢方医からの警告「朝食抜きはいけません!」糖尿病リスクが4割アップ
    漢方医学では、五臓六腑がその機能を最大限に発揮できるよう、気を養うための時間帯がそれぞれ定められいる。 例え ...
    2022/03/03 18:53
  • ポップコーンは、添加物や調味料が微量であれば、意外に「健康的なスナック」です。(Shutterstock)
    ちょっと意外ですが「ポップコーンは健康的なスナックです」
    ポップコーンに含まれる糖分、脂肪、カロリーは、ジャンクフードに比べて低いわりに満腹感が得やすく、食物繊維も豊富 ...
    2022/03/03 16:56
  • 炭水化物の代わりにナッツを食べると、高血糖を予防し、糖尿病を改善することができます。(Shutterstock)
    「ナッツ類を活用しましょう!」糖尿病の予防と改善に
    糖尿病の患者に多く見られることは、血液中にブドウ糖が過剰に含まれることだ。これら過剰な糖類は、終末糖化産物であ ...
    2022/03/03 16:43
  • 就寝中に、脚部が筋肉けいれんを起こすことがあり、睡眠の妨げになっています(Shutterstock)
    なんとか防ぎたい「就寝中の筋肉けいれん」
    昼間、ジョギング中などに足がつってしまうのは、単に運動による疲労が原因であることが多いものだが、夜、ベッドに寝 ...
    2022/03/02 17:47
  • 「オレンジ色」の食物はカロテンが豊富です。カロテンは、視力の保護やがん抑制にも優れた効果があります。(Shutterstock)
    「オレンジ色の食物」を積極的に食べましょう
    「どんなものを食べたら良いですか?」と聞かれて、一言で簡潔に答えられるならば、それはきっと的確な答えであるはず ...
    2022/03/02 14:49
  • 世界には、110歳を超えるまで、重大な慢性疾患もなく長生きする人々がいます。彼らは、どのような食物を日頃から食べてきたのでしょうか?(Shutterstock)
    「世界の長寿国」では何を食べているか?
    長寿のお年寄りは何を食べているのか? この記事では世界各国の長寿なお年寄りが食べている「最強の食物」をご紹介し ...
    2022/02/26 13:54
  • 研究によると、「低脂肪、完全菜食」の食事を続けることで高血圧は改善できます。(Shutterstock)
    「高血圧を7日で改善する」菜食という選択肢
    高血圧は「高塩分、高油脂、高カロリー」の食事と関係があると言われています。そこで高血圧を改善するためには、その ...
    2022/02/25 17:43
  • もち米は、体力を補うには非常に効果的ですが、消化しにくい面もあるので、あまり多く食べないほうがいいでしょう。(Shutterstock)
    弱った体は「もち米」で元気回復! でも多くは食べないで
    台湾では、もち米はその栄養価の高さから、体力が弱ったときの食事療法にわざわざ選んで使われるほど優れた食品なので ...
    2022/02/24 17:43
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ
上に戻る
大紀元 エポックタイムズ大紀元 エポックタイムズ
お問い合わせ 会員登録

大紀元 Global Group

日本語
英語
中国語(簡体)
中国語(繁体)
韓国語
ベトナム語
インドネシア語
フランス語
ドイツ語
スペイン語
ポルトガル語
イタリア語
オランダ語
スウェーデン語
ポーランド語
ロシア語
ウクライナ語
ルーマニア語
チェコ語
スロバキア語
トルコ語
ペルシア語

読者メニュー

  • ご意見・ご感想
  • RSSフィード
  • ご寄付のお願い
  • サポートセンター

大紀元日本

  • 私達について
  • 広告掲載
  • 著作権とリンク
  • プライバシーポリシー

関連リンク

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
Copyright © 2005-2021 大紀元・エポックタイムズ. All Rights Reserved.