EPOCH TIMES JAPAN

SEARCH
SEARCH

大紀元日本 LIFE大紀元日本 LIFE

  • 暮らし
  • 文化・歴史
  • 教育・道徳
  • 自然・科学
  • エンタメ
  • 健康・美容
  • コラム
  • トップ
  • LIFE
  • 先史文明
  • 中国・江西省で発見された孵化(ふか)する直前の恐竜の卵の化石 (SWNS)
    中国、孵化直前の恐竜の卵 完全な状態で発見 
    中国南部・江西省で孵化(ふか)する直前の恐竜の卵の化石が、完全な保存状態で発見された。約7000万年前のものだ ...
    2022/02/07 15:18 山中蓮夏
  • (Shutterstock)
    世界中のピラミッド(22)モンゴル
    2022/01/04 17:00
  • 画像は記事の内容とは関係のないイメージ写真です。(Mieszko9 / PIXTA)
    世界中のピラミッド(21)カラチン左翼モンゴル族自治県
    1979年から1985年まで、考古学者たちは相次いで遼寧省西部のカラチン左翼モンゴル族自治県東山嘴村と牛河梁村 ...
    2022/01/03 08:07
  • チベット 青蔵鉄道からの車窓風景(trikehawks / PIXTA)
    世界中のピラミッド(20)チベット
    吐谷渾王国は4世紀から7世紀まで、青海一帯を支配して栄え、1500年以上の歴史を持つ古墓が数多く残されています ...
    2022/01/02 08:07
  • 漢時代武帝の茂陵(Shutterstock)
    世界中のピラミッド(19)西安 茂陵
    2021/12/31 17:53
  • この画像はイメージです(troyka / PIXTA)
    世界中のピラミッド(18)西安  謎の白ピラミッド
    第二次世界大戦期間中、米空軍は何度もヒマラヤ山脈を往復し、中国に食糧品と軍需品を輸送していました。ヒマラヤ山脈 ...
    2021/12/29 13:56
  • 中国のピラミッドは長い年月により、陵墓はすっかり土砂や岩石、植物などに覆われているため、エジプトのピラミッドのように、一目でわかるわけではなく、むしろ、大自然の中の山にしか見えません。画像はイメージです(Shutterstock)
    世界中のピラミッド(17)中国 咸陽市
    中国の古代帝王の墓は、商周時代から土砂やセメントを墓室の上に積み、平坦な丘にし、これを「陵」と呼びます。「ピラ ...
    2021/12/25 17:15
  • 黄河の風景(Dayo / PIXTA)
    世界中のピラミッド(16)内モンゴル自治区 オルドス市
    四大文明の一つである中国には、エジプトやマヤのピラミッドに似た建設物は存在するのでしょうか?考古学及び文献の記 ...
    2021/12/24 17:42
  • パキスタン カラコルム山脈の山々(イロトリドリ / PIXTA)
    世界中のピラミッド(15)パキスタン
    チョゴリザ山(Chogolisa)は中国とパキスタンの国境線です。海抜8611メートルあり、「K2」とも呼ばれ ...
    2021/12/23 15:54
  • 七星山の噴気孔(Shutterstock)
    世界中のピラミッド(14)台湾 七星山
    台湾で最も高い火山である七星山で、1994年に三角錐のピラミッドが発見されました。七星山山頂から眺めると、ピラ ...
    2021/12/22 17:16
  • 与那国島の立神岩(Shutterstock)
    世界中のピラミッド(13)日本・与那国島
    1985年、あるダイビングインストラクターが偶然、日本・与那国島の海底で荒れた遺跡を発見しました。その遺跡の面 ...
    2021/12/21 16:20
  • (Shutterstock)
    世界中のピラミッド(12)インドネシア ボロブドゥール遺跡
    ジャワ島中部のケドゥ盆地に位置する、この大乗仏教の石造遺跡――ボロブドゥール遺跡は、世界最大の仏教遺跡であり、 ...
    2021/12/20 18:33
  • (Shutterstock)
    世界中のピラミッド(11) バングラディッシュ・カンボジア・インド
    アンコール・ワットは、エジプトやマヤのピラミッドと酷似している。アンコール・ワットはりゅう座、エジプトのピラミ ...
    2021/12/16 15:51
  • 「ウルクの白色神殿」は人工的な高さ12メートルの不規則な高台の上に建てられています。高台の側面は斜面となっており、模様が彫られています(パブリックドメイン)
    世界中のピラミッド(10)西アジア・メソポタミア
    「ウルクの白色神殿」は人工的な高さ12メートルの不規則な高台の上に建てられています。高台の側面は斜面となってお ...
    2021/12/14 18:20
  • ウルのジッグラト復元図。三層構造で基壇上に月神ナンナルの至聖所があった。基幹構造は日乾煉瓦、外壁は瀝青で仕上げられていたという(パブリックドメイン)
    世界中のピラミッド(9):メソポタミア
    「ウルク」はメソポタミア西南部で生活しているシナル人の古城の一つで、現在のイラク境内に位置しています。当時では ...
    2021/12/13 16:50
  • (Shutterstock)
    世界中のピラミッド(8)バミューダ海底
    1979年、アメリカとフランスの科学者が周辺の海底でピラミッドを発見しました。ソナー探知装置の表示から、この海 ...
    2021/12/02 19:14
  • パブリックドメイン
    世界中のピラミッド(6)--南ヨーロッパ
    2021/11/09 19:31
  • 写真はイメージ画像です(mthrmyt / PIXTA)
    世界中のピラミッド(7):ヨーロッパ
    2006年、ウクライナでピラミッドが発見されました。同年、ボスニアのピラミッドも発見され、ウクライナのピラミッ ...
    2021/11/05 20:23
  • (k_yu / PIXTA)
    世界中のピラミッド(5) ヨーロッパ――ボスニア・ヘルツェゴビナ
    クロアチア共和国とイギリスの科学者たちのテストによると、ボスニアの太陽のピラミッドの頂点から、超音波、あるいは ...
    2021/10/25 19:48
  • 写真はイメージで内容のものとは違います(Blue Liao / PIXTA)
    世界中のピラミッド(4):ヨーロッパ――ボスニア・ヘルツェゴビナ
    ボスニアのピラミッドは現地の民族によって建てられたことが確認されています。非常に先進的な技術が用いられ、幾何学 ...
    2021/10/15 21:03
  • 月のピラミッドは1万年前に建造開始されたとされている(パブリックドメイン)
    世界中のピラミッド(3)ヨーロッパ――ボスニア・ヘルツェゴビナ
    ボスニアにあるピラミッドには、伝統的なピラミッドの要素をすべて備えており、現在、世界中で最も神秘的で、エキサイ ...
    2021/10/12 18:45
  • ピラミッドと見做されているヴィソチツァ山 (パブリックドメイン)
    世界中のピラミッド(2)ヨーロッパ――ボスニア・ヘルツェゴビナ
    ボスニア・ヘルツェゴビナの山脈であるヴィソチツァ(Visočica)は標高645メートルで、山全体の外観は伝統 ...
    2021/09/24 14:25
  • ピラミッドのトンネルか?壁は石を積んでいる(パブリックドメイン)
    世界中のピラミッド(1)ヨーロッパ――ボスニア・ヘルツェゴビナ
    ボスニアにあるピラミッドには、伝統的なピラミッドの要素をすべて備えており、現在、世界中で最も神秘的で、エキサイ ...
    2021/09/18 16:01
  • 死してなお、我が子を見つめる人骨。それはまさに「慈母の顔」だった。台中安和遺跡で発見された人骨が、約5000年前のものであることがわかった。(台湾国立自然科学博物館提供)
    死してなお「慈母の顔」台湾5000年前の人骨
    死してなお、我が子を優しく見つめる人骨。それはまさに「慈母の顔」だった。 台中安和遺跡で発見された人骨が、最 ...
    2021/07/22 20:39
  • (altanaka / PIXTA)
    恐竜時代の人間の指の化石
    前回は28億年前の石炭から金の鎖が発見されたことと、3億年前の石炭から鉄の鍋が発見されたことをお話ししました。 ...
    2021/07/13 19:59
  • イメージ写真(altanaka / PIXTA)
    6億年前の人類の化石
    2017年、南極で恐竜が生息していた証拠を探していた古生物学者のグループが、ホイットモア山脈の堆積岩の中に人間 ...
    2021/07/08 19:24
  • klss / PIXTA
    フランス・ラマルシェ洞窟のリトグラフ 進化論に挑戦
    皆さんはご存知でしょうか。1万年前にはすでに警察官が存在し、ライフル銃を持っていました。
    2021/07/04 07:00
  • (pixelchaos / PIXTA()
    神秘的な「カブレラ・ストーン」
    今回は自然に残された化石ではなく、人が描いたものについてご紹介します。
    2021/07/03 17:00
  • ジャック・ヴェルスルート, CC BY 2.0 <https://creativecommons.org/licenses/by/2.0>, via Wikimedia Commons
    先史時代のルーブル美術館 フランス・ラスコーの洞窟壁画
    これまで一世紀余りの間に、世界各地で大量に発見された多くの彫刻や洞窟壁画などは、その工芸の面および芸術の面から ...
    2021/06/26 13:38
  • パブリックドメイン:User:MatthiasKabel - 投稿者自身による作品, CC 表示 2.5, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=3513129による
    誰が描いたのか?ピカソも驚愕したアルタミラ洞窟の芸術的壁画
    「ネイチャー・ヒューマン・ビヘイビア(Nature Human Behaviour)」誌で発表された研究論文に ...
    2021/06/24 18:30
  • 1
  • 2
上に戻る
大紀元 エポックタイムズ大紀元 エポックタイムズ
お問い合わせ 会員登録

大紀元 Global Group

日本語
英語
中国語(簡体)
中国語(繁体)
韓国語
ベトナム語
インドネシア語
フランス語
ドイツ語
スペイン語
ポルトガル語
イタリア語
オランダ語
スウェーデン語
ポーランド語
ロシア語
ウクライナ語
ルーマニア語
チェコ語
スロバキア語
トルコ語
ペルシア語

読者メニュー

  • ご意見・ご感想
  • RSSフィード
  • ご寄付のお願い
  • サポートセンター

大紀元日本

  • 私達について
  • 広告掲載
  • 著作権とリンク
  • プライバシーポリシー

関連リンク

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
Copyright © 2005-2021 大紀元・エポックタイムズ. All Rights Reserved.