EPOCH TIMES JAPAN

SEARCH
SEARCH

大紀元日本 LIFE大紀元日本 LIFE

  • 暮らし
  • 文化・歴史
  • 教育・道徳
  • 自然・科学
  • エンタメ
  • 健康・美容
  • コラム
  • トップ
  • LIFE
  • 暮らし
  • ブロッコリーは「野菜のなかの優等生」です。では、どのように食べたらその長所を最大限に引き出せるでしょうか?(Shutterstock)
    「7つの効能をもつ野菜」ブロッコリーを食べましょう!
    アブラナ科の野菜は総じて健康効果が高いと言われていますが、そのなかでもブロッコリーは突出しています。特に食物繊 ...
    2022/02/06 07:07
  • 写真はイメージで記事の内容とは関係がありません(Shutterstock)
    流行は追わない 50年代のヴィンテージスタイルをこよなく愛するファッショニスタ
    今から70年前、世界のファッション史上「最もクラシックでエレガントな時代」と言われた1950年代には、ウエスト ...
    2022/02/05 23:44
  • サツマイモは、単品でも食べられ、白飯に炊き込んでもおいしいです。(Shutterstock)
    サツマイモと白米「どちらが健康的ですか?」
    サツマイモは主食の白飯の代わりに、サツマイモを食べると良いという説があります。その理由は…
    2022/02/05 15:00
  • 適量のナッツ類は、医師や栄養士がお薦めする「おやつ」の筆頭です。(shutterstock)
    専門家お薦め:これが体に良い「おやつ」です
    何でも食べ過ぎはいけませんが、適量を口にするなら、どんな「おやつ」が体に良いのでしょう。台湾の漢方医師や栄養士 ...
    2022/02/05 13:47
  • 白い大根には、健康に不可欠な各種の栄養が豊富に含まれています。(Shutterstock)
    「白い大根を食べましょう」抗がんや美容効果もあります
    大根といえば、もちろん中国や台湾でもよく食べられているのですが、日本でもおなじみの野菜です。台湾の大紀元に「健 ...
    2022/02/04 13:37
  • (Shutterstock)
    日本人があまり知らない八宝粥の魅力
    中国でよく食べられるメニューに「八宝粥」があります。台湾などではお寺のお供え物として供えられることも多く、一般 ...
    2022/02/02 18:29
  • 辛い料理は味覚を刺激しますが、辛い料理を覚えたての頃は、唐辛子を入れる量が分からず、辛くしすぎてしまうことがあります。そういう場合どうすればよいでしょうか。(Shutterstock)
    料理に唐辛子を入れすぎても安心 辛さを抑える6つの簡単なコツ
    辛い料理は味覚を刺激しますが、辛い料理を覚えたての頃は、唐辛子を入れる量が分からず、辛くしすぎてしまうことがあ ...
    2022/01/30 13:49
  • ニューハンプシャー州警察が現場に呼ばれ、安全確保のため、この臆病そうな犬を高速道路から降ろそうとしたが、うまくいかなかった。 警察によると、この犬は彼らの注意を引くように振り返りながら走っていた(dan_manila / PIXTA)
    ご主人さまが交通事故に巻き込まれた!ペットの犬が暗闇の中 警察を誘導して救出
    アメリカである男性が夜間に交通事故に遭い、車外に飛び出しました。 愛犬が高速道路に飛び出し、警察を事故現場まで ...
    2022/01/30 10:35
  • パッションフルーツは抗酸化物質や食物繊維、各種ミネラルを豊富に含みます。(Shutterstock)
    パッションフルーツは健康果実「日本でも作ってます!」
    パッションフルーツ(中国語:百香果)という南国の果物があります。南米のブラジルが本場ですが、台湾など、気候の温 ...
    2022/01/30 09:50
  • (Shutterstock)
    むくみ解消にも期待!台湾風ぜんざい「小豆スープ」
    寒い日が続くと、甘党の人には「おしるこ」や「ぜんざい」などが恋しくなってくる人もいるのではないでしょうか? 台 ...
    2022/01/28 15:47
  • (zon / PIXTA)
    少し熱めの湯船に10分!就寝1時間前の入浴が睡眠を誘う理由
    不眠症に悩む人の中には、せっかく眠ったのに夜中に目が覚めてしまうという人もいる。 寝る前にお風呂に入ることで、 ...
    2022/01/27 20:03
  • レタスにはビタミンKや食物繊維など、血液凝固促進や血糖値上昇抑制などの作用がある栄養素が含まれていますが、その栄養素をきちんと吸収するためには方法とコツが必要です。(Shutterstock)
    レタスは血糖値をコントロールします 変色させずに新鮮な食感を保つ方法
    レタスは水分が多くシャキシャキとした食感で、栄養価が低いと誤解されがちですが、実はビタミンKや食物繊維などが豊 ...
    2022/01/27 14:00
  • 卵は、何個食べるかではなく、その「食べ方」に注意することが肝心です。(Shutterstock)
    「タマゴは1日何個まで?」個数より、食べ方に注意しましょう
    卵(鶏卵)は1日に何個まで食べられるでしょうか?「卵を多く食べるとコレステロール値が上がり、心臓血管系のリスク ...
    2022/01/26 15:34
  • 「砂糖断ち」をした後に、しばしば見られる副作用には頭痛や疲労感、情緒の変化などがあります。(Shutterstock)
    なぜ起こる?「砂糖断ち」した後の頭痛や疲労感
    2008年あたりから以降、砂糖の消費量がどんどん減っていると言われます。もちろん、糖分の過剰摂取による健康への ...
    2022/01/26 15:07
  • 餃子は炭水化物が多く、カロリーも低くありません。どうしたら血糖上昇を抑えられるでしょうか?(Shutterstock)
    「テーブル囲んで皆で舌鼓」糖質控えめのダイエット餃子です
    旧正月に限らず、寒い季節には、家族みんなで皮から作る水餃子が華人の食卓によく上ります。大勢で賑やかに食べる水餃 ...
    2022/01/26 14:39
  • トンガ王国の男性リサラ・フォラウ (Lisala Folau) さんが津波に巻き込まれて、海上で28時間漂流した後に奇跡的に生き残った。これはイメージ図です。
    津波にさらわれたトンガ男性 漂流28時間後に奇跡的に生還
    1月15日、トンガ王国の海底火山が大噴火し、致命的な津波を引き起こした。その時、一人の身体の不自由な男性が津波 ...
    2022/01/25 07:07
  • (Shutterstock)
    免疫システムをサポートするサプリが人気か 2022年 食品、サプリのトレンドは
    2022年を見ると、「機能的」「実用的」「持続可能」といった言葉がたくさん並んでいることが分かります。 コロナ ...
    2022/01/24 20:03
  • マラソンは体力がいる長距離走なので、燃料を補給しておくことが重要です。
    ランニングには欠かせない 筋肉をつけ、脂肪燃焼を促進するアミノ酸
    マラソンは持久力が試される長距離スポーツであり、ランナーはエネルギーを補給することが重要です。特に必須アミノ酸 ...
    2022/01/24 18:00
  • あすのシェフさん
    簡単茹でて和えるだけ!!お酒のお供に、白菜たっぷり中華風春雨サラダ
    2022/01/24 15:40
  • ショウガは、胸の不快感を除き、体を温めて消化を助けます。(Shutterstock)
    「冷えた体をポカポカに」冬に役立つショウガの効能
    ゆるやかに体を温めるショウガの効能は、慢性的な風邪症状や、寒い季節に起きやすい体の痛みなどの緩和や治療に役立ち ...
    2022/01/23 18:07
  • 肉や野菜を使ったシチューは、栄養価もおいしさも抜群。(Shutterstock)
    シンプルな「シチュー」だが贅沢な味わい、中国の旧正月家庭料理
    雪が降る寒い季節になると、温かいスープやシチューはとても暖かく、長い冬の中で「氷と火」を楽しみたいものです。こ ...
    2022/01/23 15:11
  • 質の良い睡眠をとるにはどうしたらいいのでしょうか? (Shutterstock)
    脳神経科医に聞いてみた 快眠のための8つのヒント
    良質な睡眠は、精神的なパフォーマンスや集中力を高めるだけでなく、心血管系疾患やがんから身を守ることにもつながる ...
    2022/01/22 10:50
  • ビタミンB12の錠剤。(Justin Sullivan/Getty Images)
    現代人の「抑うつ」を防ぐ不可欠の栄養素
    ビタミンB12とビタミンD。現代人の精神面の健康を考える上で、この2つの栄養素の欠乏が指摘されています。うつ病 ...
    2022/01/20 14:03
  • (Shutterstock)
    筋肉が徐々に骨に 医師もさじを投げるストーンマン症候群
    ニューヨークに住むある男性は、幼い頃から筋肉が徐々に骨に変わっていく、治療法のない珍しい症状に悩まされてきまし ...
    2022/01/19 20:20
  • ある調査によると、パンデミック期間中に人々が屋内で座って過ごす時間が「1日あたり3時間増加した」と言います。(Arturs Budkevics/Shutterstock)
    「やはり起きていた」コロナ禍のなか糖尿病16%増加
    コロナ禍中の2年間で、全世界の糖尿病患者数が16%増加したと言います。現在、オミクロン株によると思われる感染の ...
    2022/01/19 12:53
  • トイレが詰まった時、どうすればいいでしょうか。この裏ワザを知っておくと、いつか役に立つかも知れません。(Shutterstock)
    「トイレが詰まった。さあ、どうする?」究極の裏ワザを紹介します
    「うわぁ大変だ。トイレが詰まった」あいにく、便器用のラバーカップ(日本語で「すっぽん」という棒つき吸盤)は、手 ...
    2022/01/18 18:43
  • コリアンダーは中華料理によく使われるスパイスですが、非常に傷みやすいので、きちんと保存する必要があります(Shutterstock)
    買っても余りがち コリアンダーの新鮮さを保つ3つの方法
    コリアンダーは中華料理で非常によく使われるスパイスです。風味付けに使われることが多く、一般的に使う量は少ないの ...
    2022/01/17 16:30
  • 期限切れのマニキュアでも、大きな役割を果たします。(Shutterstock)
    期限切れのマニキュアは捨てないで!意外な9つの活用法
    大掃除のたびに、使用期限切れのものをたくさん捨てなければなりません。しかし、ひとつだけ捨ててはいけないものがあ ...
    2022/01/17 15:45
  • 果物や野菜は通常、最も成熟した時期に収穫されます。それらを急速冷凍することで、栄養分や抗酸化物質、風味を長く保存できます。(Shutterstock)
    「フルーツも野菜もおいしく保存」冷凍食品を上手に活用しましょう
    半世紀ほど前の、昭和の風景です。国鉄(当時)の駅のキオスクで必ず売られていたのが「冷凍みかん」でした。細長いビ ...
    2022/01/16 13:51
  • 記憶力は人間にとって重要な能力です。幾つになっても、日常生活や仕事の上で役立つ記憶力を維持することは、ささやかな喜びでもあります。(ShutterStock)
    記憶力を増強する方法「三つのことを実行するだけ」
    記憶力は人間にとって重要な能力です。幾つになっても、日常生活や仕事の上で役立つ記憶力を維持することは、ささやか ...
    2022/01/15 16:44
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ
上に戻る
大紀元 エポックタイムズ大紀元 エポックタイムズ
お問い合わせ 会員登録

大紀元 Global Group

日本語
英語
中国語(簡体)
中国語(繁体)
韓国語
ベトナム語
インドネシア語
フランス語
ドイツ語
スペイン語
ポルトガル語
イタリア語
オランダ語
スウェーデン語
ポーランド語
ロシア語
ウクライナ語
ルーマニア語
チェコ語
スロバキア語
トルコ語
ペルシア語

読者メニュー

  • ご意見・ご感想
  • RSSフィード
  • ご寄付のお願い
  • サポートセンター

大紀元日本

  • 私達について
  • 広告掲載
  • 著作権とリンク
  • プライバシーポリシー

関連リンク

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
Copyright © 2005-2021 大紀元・エポックタイムズ. All Rights Reserved.