EPOCH TIMES JAPAN

SEARCH
SEARCH

大紀元日本 LIFE大紀元日本 LIFE

  • 暮らし
  • 文化・歴史
  • 教育・道徳
  • 自然・科学
  • エンタメ
  • 健康・美容
  • コラム
  • トップ
  • LIFE
  • 驚きの研究
  • (イメージ / Pixabay CC0 1.0)
    クラシック音楽の健康効果 最新の研究によってそのメカニズムが明らかに
    ラップやポップ、そしてハードロックなどが音楽シーンを席捲する現代にあって、クラシック音楽を愛好する人は少数派だ ...
    2019/02/23 22:54
  • (イメージ:Pixhere CC0 1.0)
    デジタルスクリーンに蝕まれる子どもたち
    10年程前の子どもたちの楽しみと言えば、友だちと野球をしたり、近所を自転車で走り回ったりすることだったでしょう ...
    2019/02/23 09:04
  • GettyImages
    「死」は二つの世界の中継点か
    肉体が亡くなっても、魂は存続し続けるだろうか?このような素朴な疑問を抱く人は少なくないだろう。古代から、異なる ...
    2019/02/20 22:53
  • (Matt Mets/Flickr)
    2億年前、ヒトは裸足じゃなかった? 26センチの「靴の跡」化石が物語る
    新疆ウイグル自治区ウルムチ市在住の元教師で、有名な化石専門家・海涛さんは、30年にわたり収集した数百点の化石を ...
    2019/02/19 17:14
  • GettyImages
    長時間のデスクワーク 肥満のもと=カナダ研究
    食事の量を減らしても、運動量を増やしても、太るのはなぜ?モントリオール大学の研究チームは今月初め、長時間のデス ...
    2019/02/15 08:37
  • GettyImages
    子どものいたずら、どうする? 
    子供が道徳的に誤ったことをした時、親はどうしたらいいでしょうか?感情的に怒鳴りつけてしまいがちですが、それは効 ...
    2019/02/15 07:46
  • GettyImages
    心だけじゃない、身体にも温もりをもたらす
    過去の懐かしい思い出は心を温めるものだが、研究によると、ノスタルジアに浸ることは寒さへの耐性も高めるという結果 ...
    2019/02/10 10:12
  • (Sean Gallup/Getty Images)
    成功した子どもの親が持つ10の共通点
    アメリカでは最近、心理学の研究から、子ども自身の人間性の形成に家庭教育の在り方が重要なカギを握っており、その後 ...
    2019/02/07 14:50
  • Getty Images
    大脳の中に第三の目か!?
    米メリーランド大学研究員の吉沢氏 (Masato Yoshizawa)は、メキシコの洞窟に棲息するブラインド・ ...
    2019/02/04 11:43
  • 40歳までに、きちんとした目の健診を受けておきましょう(photos.com)
    目にダメージを与える8の生活習慣
    スマホやパソコンが欠かせない今、視力の低下に悩む若者が増えています。テレビやゲームなども、長時間見続けると眼精 ...
    2018/10/15 19:00
  • 筋力と集中力を養うボルダリング。ロープを使わないので気軽に始められる(Flickr)
    ボルダリングで抑うつの症状を改善=最新研究
    ロープを使わずに、岩壁や人工壁を自由に登る「ボルダリング」。筋力と忍耐力を鍛えると同時に、ストレス解消にも効果 ...
    2018/10/14 18:00
  • (Pixabay)
    ダーウィンの進化論を覆す? DNAの最新研究で分かったこと
    現代の科学界で、当たり前のように唱えられているダーウィンの進化論。社会の授業で、「人間の祖先は700万年前に現 ...
    2018/07/05 20:56
  • NTD Inspired
    お釈迦さまの歯に埋まった「舎利」 ミクロで見える姿は?
    世界には、まだ私たちには計り知れない不可思議な現象があります。科学者が解明できたのは、奥深い宇宙の謎のほんの一 ...
    2018/05/22 07:00
  • NTD Inspired
    亡くなるってどんな感じ?臨死体験者の言葉は…
    神秘に包まれた「死後の世界」は永遠のテーマ。誰もが逝かなくてはならないなら、せめて穏やかにその瞬間を受け入れた ...
    2017/12/01 07:00
  • 犬顔のコウモリ。フルーツが大好きだという(スクリーンショット)
    犬そっくり!フルーツバット
    犬がコウモリ傘をかぶっている?そんな錯覚に陥りそうになるのが、フルーツバット。名前のごとく、フルーツが大好きな ...
    2017/11/30 07:00
  • 30年以上オーラの研究を続けているKorotkov氏 (Konstantin Korotkov氏提供)
    病気も感情も分かる? オーラで人体を診断=ロシア科学者
    人を見た目で判断してはいけないが、いわゆる「気配」や「雰囲気」を感じ取ることはないだろうか。陰気な人と一緒にい ...
    2017/11/16 07:00
  • 2016年11月、ニューヨークの国際会議に出席したスコット・ケリー氏 (Brian Ach/Getty Images for LocationWorld 2016)
    宇宙滞在は人体にどんな影響がある?双子で研究
    ほぼ一年間、宇宙空間で生活した宇宙飛行士スコット・ケリーさん(Scott Kelly)と、彼の双子の兄の身体機 ...
    2017/11/07 07:00
  • 小惑星の衝突により、ほとんどの生物が死滅したと推定される(Getty Images)
    6600万年前に小惑星が地球に衝突 2年間の暗黒時代があった
    地球の歴史がどんなものだったのか、謎に包まれている部分は多い。アメリカ大気研究センター(US National ...
    2017/09/04 07:00
  • 結婚生活に浮き沈みはつきもの。離婚したくなった時は、ちょっと立ち止まった方がいい(iStock)
    離婚を考えた夫婦の5割 1年後に気持ちを改める
    離婚を考えたことのある夫婦のうち、半数以上は1年経つと離婚を考え直すという研究データが発表された。同研究の責任 ...
    2017/08/22 07:00
  • 筋力と集中力を養うボルダリング。ロープを使わないので気軽に始められる(Flickr)
    ボルダリングで抑うつの症状を改善=最新研究
    ロープを使わずに、岩壁や人工壁を自由に登る「ボルダリング」。筋力と忍耐力を鍛えると同時に、ストレス解消にも効果 ...
    2017/08/21 07:00
  • 静寂が漂う日本庭園。海外観光客にも人気だ(Pixabay)
    アルツハイマー患者 日本庭園を見て落ち着く
    静寂の中に独特の景観を織りなす日本庭園。禅の思想が凝縮されたその美しい空間が、アルツハイマー患者を落ち着かせる ...
    2017/08/09 07:00
  • NTD Inspired
    130年前にすでに食洗機が 女性が発明した家電と日用品
    いつの時代においても、家事は重労働。多くの女性が掃除、炊事、洗濯、育児と朝から晩まで働き、忙しい日々を送ってい ...
    2017/08/04 07:00
  • ど忘れしちゃった!っていう時、誰にでもありますよね(モデルファクトリー)
    脳のオナラって何? それを予防する方法とは
    脳のオナラとは一体何でしょうか?「Brain fart」(脳のオナラ)とは、頭から空気しか出てこない、つまり頭 ...
    2017/08/03 07:00
  • 18年ぶりにあったチンパンジーのスイングと抱き合うリンダ・コーブナーさん(スクリーンショット/大紀元)
    感動の涙 18年ぶりの再会 恩人を覚えていたチンパンジー
    チンパンジーは、私たちの想像を超える優れた記憶力と友愛の情を持っているようです。南フロリダ州動物園に住むチンパ ...
    2017/07/26 07:00
  • サウジアラビア・タイマの砂漠にある真っ二つに切断された神秘的な巨石(スクリーンショット)
    サウジアラビア 不思議な巨石アル・ナスラ
    サウジアラビアの西北部に位置する古都タイマ(Tayma)のオアシスに、アル・ナスラ(Al-Naslaa)と呼ば ...
    2017/07/21 07:00
  • 40歳までに、きちんとした目の健診を受けておきましょう(photos.com)
    目にダメージを与える8の生活習慣
    スマホやパソコンが欠かせない今、視力の低下に悩む若者が増えています。テレビやゲームなども、長時間見続けると眼精 ...
    2017/07/17 07:00
  • 絶食の状態を続けていても、身体はいたって健康なプララド・ジャニさん(GettyImages/Stringer)
    80年近く飲まず食わず インド苦行者 医師らを仰天させる
    人間は一生飲まず食わずで生きていけるのでしょうか? 87歳のインド苦行者プララド・ジャニ(Prahlad Ja ...
    2017/07/11 07:00
  • (余小敏/大紀元)
    メガネのお手入れ 石けんの使用はタブー
    「めがねレンズ」は私たちが想像する以上にデリケートなものです。身体の一部であるメガネを末永く良い状態で使うため ...
    2017/06/16 07:00
  • 世界で最も辛い唐辛子。ギネス世界記録を申請中(スクリーンショット)
    世界一辛い唐辛子の栽培に成功=英国
    イギリス・北ウェールス地方で、世界で最も辛い唐辛子が誕生した。植物栽培の専門家、マイク・スミス(Mike Sm ...
    2017/05/27 07:00
  • 退屈は心理的ダメージを与えることも、創造性を刺激することもできる(Fotolia)
    退屈は悪くない? 創造力を促すことも
    どの分野においてもその道の専門家が存在するものだが、心理学の分野では、「退屈」についての研究者がいるらしい。今 ...
    2017/05/24 07:00
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ
上に戻る
大紀元 エポックタイムズ大紀元 エポックタイムズ
お問い合わせ 会員登録

大紀元 Global Group

日本語
英語
中国語(簡体)
中国語(繁体)
韓国語
ベトナム語
インドネシア語
フランス語
ドイツ語
スペイン語
ポルトガル語
イタリア語
オランダ語
スウェーデン語
ポーランド語
ロシア語
ウクライナ語
ルーマニア語
チェコ語
スロバキア語
トルコ語
ペルシア語

読者メニュー

  • ご意見・ご感想
  • RSSフィード
  • ご寄付のお願い
  • サポートセンター

大紀元日本

  • 私達について
  • 広告掲載
  • 著作権とリンク
  • プライバシーポリシー

関連リンク

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
Copyright © 2005-2021 大紀元・エポックタイムズ. All Rights Reserved.