EPOCH TIMES JAPAN

SEARCH
SEARCH

大紀元日本 LIFE大紀元日本 LIFE

  • 暮らし
  • 文化・歴史
  • 教育・道徳
  • 自然・科学
  • エンタメ
  • 健康・美容
  • コラム
  • トップ
  • LIFE
  • 健康・美容
  • とろみのあるお粥は、脾胃の消化吸収によく、胃腸のエネルギーを養い体力をつけることができます。(Shutterstock)
    白粥は高麗人参スープと同等の健康効果
    昔の人は粥を「天下第一の強壮剤」と呼んでいました。濃厚な白米粥の上澄み液は、高麗人参のスープに匹敵する滋養効果 ...
    2022/02/22 18:37
  • ハチミツには、181種以上の、健康を促進する物質が含まれています。ハチミツは植物の活力を人間の栄養として摂取できる、理想的な食物なのです。(grafvision/Shutterstock)
    新研究:ハチミツが流感ウイルスを抑制する
    ハチミツに強い殺菌力があることは、以前から知られていました。近年の研究では、インフルエンザウイルスに対しても、 ...
    2022/02/22 17:45
  • ヘーゼルナッツは、ナッツ類のなかで抗酸化力の最も優れたものの一つです。(shutterstock)
    ヘーゼルナッツの嬉しい効能「血糖おさえて抗酸化も」
    ヘーゼルナッツは、ナッツ類のなかでも抗酸化力の最も優れたものの一つで不飽和脂肪酸の含有量が、ナッツ類の中ではク ...
    2022/02/22 16:29
  • 風邪(季節性インフルエンザ)を引いた後、強い免疫力を得られた人は、新型コロナウイルスに感染しにくいと考えられます。(Shutterstock)
    董宇紅博士が語る「風邪から得られる免疫力」
    欧州のウイルス学専門家でバイオテクノロジー企業の首席研究者である董宇紅博士が、季節性インフルエンザに感染するこ ...
    2022/02/21 21:05
  • 最近、栄養と味の種類の増加で、代替乳製品の人気がますます高まっています。(Shutterstock)
    人気が高まっている代替乳製品のメリットとデメリットは?
    最近、買い物をしていて代替乳製品がどんどん増えていることに気づきませんか?冷蔵コーナーで牛乳の隣の棚を占領して ...
    2022/02/20 18:37
  • ショウガやウコンは免疫力を高め、風邪やインフルエンザの予防に役立ちます。(Shutterstock)
    今日から実践できる「免疫力を高める7つの秘訣」
    漢方医学において、「肺」のエネルギーが強ければ、呼吸器系が侵される病気を予防できるという。また有酸素運動を行い ...
    2022/02/19 11:34
  • 人は、大地に直接触れることで、大自然のエネルギーを吸収できます。それは人間の生理機能を正常な状態に戻し、病気を解消するのです。(Shutterstock)
    「アーシングは最良の消炎鎮痛剤」その驚くべき治癒力
    土の地面を裸足で歩く「接地気」とは、地気(大地のエネルギー)に接して、体内に取り入れることです。アーシング(E ...
    2022/02/18 15:31
  • もしも、あなたの体の代謝が糖に大きく依存しているなら、あなたの健康に重大なマイナスをもたらす恐れがあります。(Tero Vesalaine/Shutterstock)
    「人はなぜ、午前3時に目が覚めるのか」
    外はまだ暗い午前3時。なぜ、望みもしないのに目が覚めてしまうのでしょうか。もしもあなたが、そんな悩みをお持ちで ...
    2022/02/17 18:35
  • マイナスの感情を持ちすぎると、健康面でもマイナスの結果を招くことがあります(fizkes/Shutterstock)
    肝臓のおはなし「臓器と感情の不思議な関係」
    漢方でいう「肝」は、気の流れをコントロールして精神的安定をはかり、情緒面の調整をするとともに、自律神経系をまと ...
    2022/02/16 19:18
  • 寝る姿勢が脳の健康に重要な役割を果たし、認知症のリスクを低減するという研究結果が発表されました。 (Shutterstock)
    認知症リスクを軽減する正しい寝姿勢とは?  横向きで寝ると脳の老廃物が排出
    人は若いうちから認知症にならないよう、できることは何でもしておこうと思うもの。今回、横向きで寝ることが認知症の ...
    2022/02/16 13:55
  • ケツメイシを煮出した湯は、便秘を解消するとともに血中脂質を下げ、ダイエットにも効果があります。(Shutterstock)
    「便秘を放置してはいけません」大腸がんリスクを高めます
    昔に比べて、デスクワーク中心で運動量が減った現代人は、便秘に悩まされる人も少なくありません。
    2022/02/15 19:38
  • 赤ワインを好んで飲む人は、確かにその健康効果を信じたいかもしれませんが、残念ながら、これらの利点は誇張されています。 (Shutterstock)
    赤ワインは本当に心臓に効き、血圧を下げることができるのでしょうか?
    赤ワインが血圧を下げ、心臓の健康にも良いという説は多いです。しかし実際は、赤ワインの血行、血管、循環器系の健康 ...
    2022/02/13 18:13
  • 適切な食品を食べることで、加齢とともに認知症(アルツハイマー病)を発症するリスクを減らし、毎日脳を集中させて鋭く感じることができます(ShutterStock)
    ハーバード栄養専門家が発表 記憶力と集中力を損なう5種類の食品
    何歳になっても、健康的な食生活を始めるのに遅すぎるということはありません。年齢を重ねても、正しい食事をすること ...
    2022/02/13 15:17
  • (Shutterstock)
    甘いお菓子は近視を引き起こす
    目のトラブルは、不健康な食生活と関係があることを示す研究が増えています。不健康な食事は、目の病気をさらに悪化さ ...
    2022/02/12 19:48
  • 日本の「ぬか漬け」は、漢方の医食同源の観点から見ても、合理的で優れた食品です。(freeangle / PIXTA)
    医食同源:漢方からみた「日本の玄米食とぬか漬け」
    漢字の「糠」をよく見ると米偏に「康」。つまり、米穀のもつ健康的な栄養素がこの糠に凝縮されていることが分かります ...
    2022/02/11 16:15
  • 毎日適量のナッツ類を食べることは、健康維持のために、ぜひお薦めしたい食習慣です。(Shutterstock)
    ナッツは健康の源「いろいろな種類を食べましょう」
    ピスタチオ、ヒマワリの種、ピーナッツ、カシューナッツ、クルミなど、お馴染みのナッツにはいろいろな種類があります ...
    2022/02/11 14:50
  • 心筋梗塞を予防するために、皮膚のむくみや、耳たぶに現れる兆候に注意してください。(Shutterstock)
    心筋梗塞を予防するために「皮膚と耳たぶの兆候に注意して」
    デンマークの「コペンハーゲン心臓研究」が35年にわたって追跡した資料によると、耳たぶに「斜めしわ」ができる人は ...
    2022/02/10 18:31
  • 長芋は美容や長寿効果のほか、虚弱体質、糖尿病、胃腸病の改善にも役立ちます。(Shutterstock)
    長芋は「神仙の食物」虚弱体質や糖尿病にも有効です
    中国語で「山薬」という食物があります。日本語ではヤマイモに該当します。山の薬ではありませんが、この食物が滋養に ...
    2022/02/10 18:18
  • プロバイオティクスは、多くの自然食品に含まれていますが、最も一般的な源はヨーグルトです。(Shutterstock)
    「ヨーグルトを毎日食べましょう」その10大効能に注目!
    プロバイオティクスとは、人体に良い影響を与える微生物(善玉菌)のことで、多くの食品のなかに自然に存在します。西 ...
    2022/02/10 17:40
  • 栄養豊富なサツマイモは、昔から長寿の食べ物として知られていました。(Shutterstock)
    米最高齢114歳の女性「長寿の秘訣はサツマイモ」
    1904年生まれで、生前は米国の最高齢者であったレッシー・ブラウンさんが2019年1月8日に亡くなりました。1 ...
    2022/02/09 14:27
  • 9種類のハーブや薬用植物は、あなたの免疫力を高めます。写真はエキナセアの花。(Shutterstock)
    あなたの免疫力を高める「9種のハーブをお試しください」
    人体がもつ免疫システムは複雑かつ多様で、しかも本当に不思議です。私たちの体がもつ免疫系を保護し、その機能を高め ...
    2022/02/08 15:47
  • ケルセチンは、免疫力を高める効果があるとされ、近年注目されている健康栄養素の一つです。(Shutterstock)
    免疫力を高める ケルセチンの効果
    ケルセチンは色素の一種で、フラボノイドと呼ばれる植物化合物の一つであり、果物や野菜、穀物などに多く含まれます。 ...
    2022/02/07 18:33
  • 「キャベツダイエット」なら、心ゆくまで食べて健康的に痩せることができます。 (Shutterstock)
    「キャベツダイエット」で食べながら健康に痩せる
    空腹でないと痩せない?ダイエットを面倒くさがらず、心ゆくまで食べても健康的に痩せる方法があるのです。そのひとつ ...
    2022/02/06 19:10
  • 法輪功のオンラインセミナーは多くの国の人々が参加し、急速に広がっています(法輪大法オフィシャルサイト)
    法輪功オンラインセミナーがブーム 5千人以上の人々が恩恵を受ける
    次々現れる新種株、ワクチンなどの情報が飛び交うコロナ禍が続いている。そんな将来の先行きが見えない中、中国伝統気 ...
    2022/02/06 15:53
  • インフルエンザが流行する寒い季節に毎日温かいココアを1杯飲むことは、ウイルス感染の防止と健康維持に役立ちます。(Shutterstock)
    「熱いココアを一杯どうぞ」風邪の予防にも役立ちます
    まだまだ寒い季節。ふと「温かいココアが飲みたいなあ」と思いませんか。日本のある研究によると、「1日1杯のホット ...
    2022/02/04 14:55
  • 近年、冬季うつ病の症状対策として、光の利用が注目されています。(Image Point Fr/Shutterstock)
    冬季うつ病を防ぐ4つの方法「屋外で運動しましょう」
    冬季は日照時間が短いこともあり、誰でも気分が落ち込みやすくなります。これは、ある意味で体の正常な反応なのですが ...
    2022/02/04 14:38
  • 嗅覚障害、疲労感、あごや背中、首の痛み、目の前の閃光、手足のしびれなどを感じたら、無視しないようにしましょう。 (shutterstock)
    この5つの症状を無視しないでください
    英国紙「デイリーエクスプレス」によると、匂いの消失、恒常的な疲労、あごや背中、首の痛み、目の前の閃光、手足のし ...
    2022/02/01 15:13
  • ローゼルは、健康に良い甘草やサンザシ、ドライクランベリーと一緒に楽しむと良いでしょう。 (Shutterstock)
    脂肪を下げ、血管をきれいにするローゼル
    ローゼルには抗酸化物質が豊富に含まれ、コレステロールや脂質を減らすなど多くの効能があり、植物界の「ルビー」とも ...
    2022/01/31 16:00
  • 体調を崩すのは、インフルエンザウイルスそのものではなく、それに対する体の反応、つまり炎症です。(Drazen Zigic/Shutterstock)
    知っておきたいインフルエンザの人体への影響
    インフルエンザの流行は10月から5月まで続き、毎年数百万人のアメリカ人が罹患しています。インフルエンザウイルス ...
    2022/01/31 14:45
  • 例えば「日頃の健康への気遣いが、あなたの免疫力を高めます (Choreograph / PIXTA)
    「白血病という病」に向き合うために
    「白血病」という病気があります。 半世紀前であれば、この病名には、当時の医療で完治がかなう希望的な響きはなく ...
    2022/01/30 12:19
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ
上に戻る
大紀元 エポックタイムズ大紀元 エポックタイムズ
お問い合わせ 会員登録

大紀元 Global Group

日本語
英語
中国語(簡体)
中国語(繁体)
韓国語
ベトナム語
インドネシア語
フランス語
ドイツ語
スペイン語
ポルトガル語
イタリア語
オランダ語
スウェーデン語
ポーランド語
ロシア語
ウクライナ語
ルーマニア語
チェコ語
スロバキア語
トルコ語
ペルシア語

読者メニュー

  • ご意見・ご感想
  • RSSフィード
  • ご寄付のお願い
  • サポートセンター

大紀元日本

  • 私達について
  • 広告掲載
  • 著作権とリンク
  • プライバシーポリシー

関連リンク

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
Copyright © 2005-2021 大紀元・エポックタイムズ. All Rights Reserved.