EPOCH TIMES JAPAN

SEARCH
SEARCH

大紀元日本 LIFE大紀元日本 LIFE

  • 暮らし
  • 文化・歴史
  • 教育・道徳
  • 自然・科学
  • エンタメ
  • 健康・美容
  • コラム
  • トップ
  • LIFE
  • 健康・美容
  • ビタミンDの欠乏は、健康に多大な影響を及ぼします。(Shutterstock)
    「気がつかない14の恐怖」ビタミンD欠乏症を予防するために
    必須栄養素の一つであるビタミンDは、カルシウムの吸収促進や骨の形成に重要な役割を担うもので、人体に不可欠な物質 ...
    2022/01/06 19:27
  • 眼精疲労を改善する栄養素は、サプリを服用しなくても、自然の食物から摂ることができます。(Shutterstock/大紀元製圖)
    視力回復に役立つ栄養素6種「眼精疲労の改善にも有効です」
    2022/01/05 19:29
  • 毎日、野菜を多くとる食生活によって、代謝率を上げることができます(Shutterstock)
    「更年期以降、なぜ太る?」でも、リカバリーは可能です
    なぜ男女を問わず年齢とともに体重が増加し、体形も崩れてしまうのだろうか。熟年世代の体重増加には以下の6つの原因 ...
    2022/01/03 08:07
  • 「最も栄養価の高い食材は何か」。科学者が1000種類以上の食物から選んだ上位3種はアーモンド、バンレイシ、スズキでした。(Shutterstock)
    食品1000種のなかで「一番とりたいのはナッツ類」
    今、「栄養のある食物」がますます重視されています。科学の学術誌『PLOS ONE』に掲載された研究では、最も栄 ...
    2021/12/29 14:53
  • ナツメは、体が不足している気血を補い、脾臓と胃を助けます。また精神的な安定をもたらすなど、多くの利点があります。(Shutterstock)
    漢方医・胡乃文おすすめ「ナツメを活用して、もっと健康に」
    現代の栄養学の観点から見ても、ナツメは天然ビタミンの宝庫であり、多く食べても太る心配はありません。また漢方の生 ...
    2021/12/28 15:31
  • 塩分の多い食物は、容易に胃の炎症を招きます。それが胃がんへの誘因となることもあります。(Shutterstock)
    胃がんの第一の元凶は何か?「炎症を招く食物」を多く食べないで
    慢性炎症は正常な細胞を絶えず破壊し、体に新しい細胞を成長させます。ところが、細胞が死んで新しい細胞ができる過程 ...
    2021/12/28 14:15
  • ( metamorworks / PIXTA)
    温故知新の養生の道(2) 心を動じさせない 心が動じると体が疲れる
    中国古来の養生の考え方では人生に何があっても「心を動じさせない」ことに重点がおかれた
    2021/12/27 17:03
  • (Shutterstock)
    温故知新の養生の道(1) 過剰に取らなければ病気を招かない
    中国伝統文化の中に健康を維持する方法は多く存在し、有名人から一般の人々まで、すべてこれを大切にしています。では ...
    2021/12/27 15:50
  • 「白菜と豚肉のもち麦スープ」は簡単に作れて、体内の毒素を排出します
    体内の毒素を排出する「白菜スープで胃腸を養いましょう」
    冬野菜の王様である白菜。 白菜は老廃物を排出するのに最適な野菜の一つであり、胃腸の働きを良くして便秘を改善し ...
    2021/12/26 11:07
  • ダイエット中に「パンを口にしたい」と思ったら、この手作り低糖パンを試してみてください (Zinkevych / PIXTA)
    「おいしく食べて太らない」自分で作る低糖パンはいかがですか?
    市販のパンもおいしいですが、どうしても油脂やクリームが多く含まれているため、太りやすい食品でもあります。そんな ...
    2021/12/23 19:48
  • 酢タマネギは高血圧対策に良くさまざまな治療効果があります。 (Shutterstock)
    酢漬け玉ねぎで未病状態を改善
    タマネギの酢漬けを長期間食べ続けた患者には、薬よりも食事療法が有効であることが研究で明らかにされています。
    2021/12/22 17:07
  • 別名、シベリア人参とも呼ばれる「エゾウコギ」は、肉体疲労を改善する効果があります (Shutterstock)
    いつも疲れを感じている?エゾウコギは、疲労軽減や免疫力アップに効果的
    2021/12/22 16:29
  • ローズマリーは良く知れた香草で、フードスパイスとしても使われます。ハーブティーにして飲用すると、気分をリフレッシュできます。(Shutterstock)
    ローズマリーで驚きの目覚め効果「髪や頭皮にも有効です」
    ローズマリーは昔から、食品の香りづけとして広く知られているが、それがもつ薬効についてはあまり知られていない。各 ...
    2021/12/22 15:37
  • 心臓病の予防には、ビタミンEのサプリメントが最も効果的です(Shutterstock)
    心臓病の予防には、ビタミンEが最も効果的
    血中コレステロール値の平均値が同じ8つのグループを比較したところ、ビタミンEの血中濃度が最も高いグループが、心 ...
    2021/12/20 18:10
  • コーヒーを飲んで健康に痩せるための正しい飲み方(Shutterstock)
    脂肪を燃やすためのコーヒーの飲み方
    どのようにコーヒーを飲めば、健康な体だけでなく、脂肪燃焼や減量もできるのでしょうか?
    2021/12/19 16:52
  • エルダーベリーには、抗ウイルス作用や風邪に効く作用があります。 (Shutterstock)
    エルダーベリーはすべてのウイルスに対抗できるのか? 専門家の使い方を見る
    エルダーベリーは西洋でよく使われるハーブで、ウイルスと戦い、炎症を抑えて免疫力を高める働きがあります。ウイルス ...
    2021/12/17 18:11
  • 冷え性の人は、龍眼の赤いナツメ茶と生姜茶を飲むと、冬でもポカポカに(Shutterstock)
    冷え症退治 漢方でポカポカな体に
    冬もどんどん深まり、朝起きて、お布団からでるのも億劫になる時期となりました。ところであなたは寒さに強いですか? ...
    2021/12/16 17:50
  • (Shutterstock)
    心の中をぶちまけた方が病気になりにくい? 脳の老化を遅らせ、認知症を予防することがで ...
    あなたが悩んでいるときに、話を聞いてくれる友人や家族はいますか? 自分の心の中を誰かに話すのは恥ずかしいと思っ ...
    2021/12/15 16:51
  • 歯周病は、心血管の疾患やがんなどと高い関連性があります。2つの方法で、歯周病のリスクを減らすことができます。(Shutterstock)
    がんや脳卒中のリスク増大「今日から、歯周病を予防しましょう」
    歯周病は慢性病の一つです。歯の脱落を招くだけではなく、心臓病、認知症、がんなどの多種の慢性病と高度に関連すると ...
    2021/12/15 08:07
  • 漢方医学だけでなく、西洋医学の観点からも、お酢を効果的に摂取することは体に多くの利益をもたらします。(Shutterstock)
    三千年の歴史を越えて「人はなぜ、お酢を摂るのか」
    今回は「お酢」のお話です。 現代中国語に「吃醋(喫醋)」という言葉があります。字義だけを見ると「酢を食する」 ...
    2021/12/15 07:07
  • 顔の「むくみ」を取る5つの秘技を、漢方医師がご紹介します。(Shutterstock)
    顔のむくみを取る方法「それって、水分たまり過ぎかも?」
    あなたの顔は太っていますか、それともむくんでいますか。 御絨漢方医院の廖婉絨医師が、むくみを取る「5つの秘技 ...
    2021/12/14 15:44
  • (tadamichi / PIXTA)
    研究:夜更かしは心臓の異常リズムを誘発し、心臓突然死のリスクを高める
    英国ケンブリッジで行われた新しい研究によると、頻繁な夜勤は体内時計の機能障害を引き起こし、さらに心臓の異常なリ ...
    2021/12/12 18:23
  • 足を組むことは、血圧を上げるだけでなく、静脈瘤や変性関節症、椎間板ヘルニアなどのリスクをもたらします(Shutterstock)
    足を組むのをやめましょう。高血圧をはじめとする5つのリスク
    貴方は足を組むのは好きですか?無意識に足を組むことが多いのでは?足を組むことはとてもリラックスできる行為ですが ...
    2021/12/12 15:19
  • おいしくて栄養も豊富。ダイエットスープで「あの頃の私」に戻れるかも。(mits / PIXTA)
    5分でできる低糖ダイエットスープ「2週間で効果あり」
    ある著名な美容カウンセラーによると「美しくない女性はいない。ただし、怠け者の女性はいる」のだそうです。それが本 ...
    2021/12/11 17:05
  • 甘いお菓子や甘いジュースは控えめにして、歯の検診を定期的に受けるのが虫歯を予防する最良の方法です。(PanKR / PIXTA)
    「子供の虫歯は誰の責任?」歯科医がその予防法を教えます
    まだ乳幼児の頃から、夜寝るとき甘味の入った飲み物を与えられた子供は2~3歳の頃には全ての歯が虫歯になってしまい ...
    2021/12/11 16:38
  • ポリフェノールは若さを保つ栄養素。色彩ゆたかな各種の野菜に含まれています。(Shutterstock)
    若さを保つ神秘の栄養素「ポリフェノールは毎日摂りましょう」
    あなたの若さを保つ「神秘の栄養素」。それは強い抗酸化力があるポリフェノールです。毎日の食事のなかで、ポリフェノ ...
    2021/12/10 15:33
  • (Shutterstock)
    善には善の報いがある 娘の難病が治った老人のお話
    2021/12/08 17:55
  • 漢方の薬膳とツボ押しで肝臓を養うことが、精神面の安定にも役立ちます。(Shutterstock)
    「うつ症状は肝臓の問題から生じる」漢方医が教える改善法
    漢方医学では肝臓がすべての情緒を支配しているため、過激な感情や不良な情緒をもった場合、まず肝臓を傷つけることに ...
    2021/12/07 20:43
  • ジャガイモは低カロリーで栄養豊富。ダイエットにも適しています。(Shutterstock)
    ジャガイモは低カロリーで栄養豊富「ダイエットにも最適です」
    「ジャガイモは高カロリー食品で、肥満に直結する」と思われがちですが、これは大きな誤解です。ジャガイモは、カロリ ...
    2021/12/07 19:59
  • 転倒は防ぐことができますし、万が一転倒しても怪我が広がらないようにする方法もあります。 (Shutterstock)
    骨粗鬆症やサルコペニアを軽視してはいけない!転倒の7大原因を一挙公開
    高齢になるほど、転倒によるダメージは大きくなります。 転倒の原因は何でしょうか? どのようにして防ぐことができ ...
    2021/12/07 14:10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ
上に戻る
大紀元 エポックタイムズ大紀元 エポックタイムズ
お問い合わせ 会員登録

大紀元 Global Group

日本語
英語
中国語(簡体)
中国語(繁体)
韓国語
ベトナム語
インドネシア語
フランス語
ドイツ語
スペイン語
ポルトガル語
イタリア語
オランダ語
スウェーデン語
ポーランド語
ロシア語
ウクライナ語
ルーマニア語
チェコ語
スロバキア語
トルコ語
ペルシア語

読者メニュー

  • ご意見・ご感想
  • RSSフィード
  • ご寄付のお願い
  • サポートセンター

大紀元日本

  • 私達について
  • 広告掲載
  • 著作権とリンク
  • プライバシーポリシー

関連リンク

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
Copyright © 2005-2021 大紀元・エポックタイムズ. All Rights Reserved.