EPOCH TIMES JAPAN

SEARCH
SEARCH

大紀元日本 LIFE大紀元日本 LIFE

  • 暮らし
  • 文化・歴史
  • 教育・道徳
  • 自然・科学
  • エンタメ
  • 健康・美容
  • コラム
  • トップ
  • LIFE
  • 自然
  • (Shutterstock)
    水面から飛び出すザトウクジラに魅せられた女性 仕事を辞め写真家に
    米国ペンシルベニア州のある女性は、素晴らしい写真を撮ることで世界に感動を与えることを仕事とするため、マーケティ ...
    2021/12/15 16:26
  • (Shutterstock)
    パレットの色がひっくり返った? 世界で最も色鮮やかな4つの風景
    世界中にどれだけの丘があるのだろう。このような地質構造は、世界を形成するだけでなく、時に驚くほど印象的な色を与 ...
    2021/12/10 19:15
  • アメリカの漁師が、色鮮やかで極めて珍しい巨大なヒトデを捕獲しました。そのヒトデは、絶滅危惧種とされているヒマワリヒトデでした。画像はイメージ写真です(Shutterstock)
    色鮮やかで、極めて珍しいヒマワリヒトデが捕獲される
    アメリカの漁師が、色鮮やかで極めて珍しい巨大なヒトデを捕獲した。このヒトデは、絶滅危惧種とされているヒマワリヒ ...
    2021/11/26 07:07
  • 写真はイメージ画像です(Shutterstock)
    ミサゴがベニザケを捕まえた瞬間を捉えた写真がSNSで話題
    アメリカの優れた野生動物写真家が、ベニザケを捕らえたミサゴの写真を撮影しました。鋭い眼差しの猛禽類の貴重なディ ...
    2021/11/24 18:01
  • 写真南アフリカの西ケープ州の砂漠には、世界の多肉植物の3分の1が生息しています。 (Shutterstock)
    写真:南アフリカのユニークな砂漠バイオマス
    南アフリカ西ケープ州には、山々で区切られた密集した砂の平原の下に美しい植物の宝物が隠されています。 この目立た ...
    2021/11/16 17:40
  • (YsPhoto / PIXTA)
    縄張り侵害?オーストラリアでカラスがコーヒー配達中のドローンを襲う
    近年、ドローンを使用して消費者に商品を届ける配送方法は、疫病に感染する可能性が低いため、特にコロナウイルス発生 ...
    2021/10/26 07:07
  • 写真はイメージ画像です(Skylight / PIXTA)
    フロリダ サメを釣り上げようとしたら超巨大ハタに奪われた
    ジョン・ブロサードさんは仲間と先日釣りに出かけ、 サメを捕まえようとしたとき、大きなハタが口を開けてサメをさら ...
    2021/10/15 21:49
  • 写真はイメージです(ndp / PIXTA)
    ライオンがチーターの頭を丸呑みにする光景を写真家が撮影?
    最近、あるライオンの写真がインターネット上で流されました。それを見た人々はまずそれをショックを受けましたが、次 ...
    2021/10/07 21:54
  • 2016年7月20日、メゾン・アルフォールにあるフランス国立農学研究所のダニ、参考写真(Bertrand Guay/AFP/Getty Images)
    北海道大学など マダニが媒介する新種「エゾウイルス」を発見
    北海道大学などの研究グループは、マダニが媒介する新たなウイルス感染症「エゾウイルス」を発見したと発表した。
    2021/10/06 23:50
  • 写真はイメージ(MTV1983 / PIXTA)
    オーストラリアのダイバーと小ザメの11年来の不思議な友情
    サメといえば、人々は鋭い歯に大きく開いた口を思い浮かべます。映画でもサメが人を傷つけたり、食べたりする獰猛なシ ...
    2021/09/28 15:48
  • 現在は中共ウイルス(武漢肺炎)が流行しているため、島を訪れる観光客の数は激減し、観光客が地元の猿に与える餌の量も減っており、 今では、お腹を空かせたサルたちが、お腹を満たすための食べ物を求めて村を襲うようになったようです。( Giedrius / PIXTA)
    バリ島のサル パンデミックで観光客の餌が減り、家を襲う
    バリ島はインドネシアの有名な観光地であり、国内外から多くの観光客が訪れます。 しかし、現在は中共ウイルス(武漢 ...
    2021/09/25 16:40
  • (めがねトンボ / PIXTA)
    道に転がっていたマルハナバチを助けたら思わぬ結果に
    イギリスのウェスト・ミッドランズ地方に住む少女が、偶然にもマルハナバチを助けたところ、マルハナバチは「フォロワ ...
    2021/09/23 15:59
  • EKAKI / PIXTA
    漢方薬剤師の実体験から「脂肪肝、糖尿病を薬草茶で解決」
    体が健康であるためには、免疫力が十分でなければなりません。 免疫系の最も重要な機能は、死んだ細胞および欠陥の ...
    2021/09/23 06:00
  • ( svedoliver / PIXTA)
    自宅で寝ていたら隕石があたった その確率は?
    人々は、空に流れる流星を見ると、目を大きく見開いて鑑賞したり、心の中で静かに願い事をしたりするのではないでしょ ...
    2021/09/22 15:50
  • teresa / PIXTA
    冬になる前に「早起き習慣」を身につけませんか?
    「早起きは三文の徳(得)」といいます。もとは中国の古詩に典拠があり、そちらの原義は「3日早起きすれば1日分の働 ...
    2021/09/22 06:00
  • アメリカ・バーモント州の山奥に暮らしていた老婦人のターシャ・テューダーの生活は、ドキュメンタリー映画となり、世界的に流行し、日本でも人気を博しました。牧歌的な生活の達人と呼ばれたターシャは、2008年に92歳で亡くなりましたが、いったいどんな一生を送ったのでしょうか(Rise / PIXTA)
    絵画のような美しさ~ターシャ・テューダーのスローライフ
    アメリカ・バーモント州の山奥に暮らしていた老婦人のターシャ・テューダーの生活は、ドキュメンタリー映画となり、世 ...
    2021/09/20 10:20
  • アイルランド沖で約12時間も行方不明になっていた人がイルカの群れの援助を受け、奇跡的に救出されました。写真はイメージ(divedog / PIXTA)
    12時間も海に取り残された男性がイルカの援助により救出
    アイルランド沖で約12時間も行方不明になっていた男性がイルカの群れの援助を受け、奇跡的に救出されました。
    2021/09/17 17:18
  • (雷鳥 / PIXTA)
    波の美しい瞬間を捉えた写真家 海の独特な美しさを見せる
    数年間、オーストラリアのある写真家は、独自の視点で波の美しさを捉えようと取り組んでいました。撮影した写真は、ま ...
    2021/09/17 14:50
  • 写真はイメージ写真(basilico / PIXTA)
    「もっと寝かせて!」 子ヒョウに睡眠を邪魔された母ヒョウの表情が面白いと話題に
    東アフリカのケニア保護区で、写真撮影をしていた野生動物写真家は、ヒョウの親子の心温まる交流を目にしました。一頭 ...
    2021/09/14 15:47
  • インドのトラ保護区では、雄のトラが雌の死後、4頭の子トラの世話を引き受けている(パンナ・タイガー・リザーブの森林管理局提供)
    妻トラに先立たれた父トラ 4頭の子トラを世話
    自然界では、多くの動物は母親だけで育てられ、父親はほとんど関与しません。 しかし、インドのトラ保護区では、雌の ...
    2021/09/08 18:22
  • イメージ写真(COKIA / PIXTA)
    4本足の両生クジラの化石がエジプトで発見される
    科学者たちは、エジプトで新種の水陸両生クジラの化石を発見しました。そのクジラは4本の足を持ち、陸を歩いて海を泳 ...
    2021/09/08 15:52
上に戻る
大紀元 エポックタイムズ大紀元 エポックタイムズ
お問い合わせ 会員登録

大紀元 Global Group

日本語
英語
中国語(簡体)
中国語(繁体)
韓国語
ベトナム語
インドネシア語
フランス語
ドイツ語
スペイン語
ポルトガル語
イタリア語
オランダ語
スウェーデン語
ポーランド語
ロシア語
ウクライナ語
ルーマニア語
チェコ語
スロバキア語
トルコ語
ペルシア語

読者メニュー

  • ご意見・ご感想
  • RSSフィード
  • ご寄付のお願い
  • サポートセンター

大紀元日本

  • 私達について
  • 広告掲載
  • 著作権とリンク
  • プライバシーポリシー

関連リンク

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
Copyright © 2005-2021 大紀元・エポックタイムズ. All Rights Reserved.